種子島 3日目

楽しかったカメルの撮影合宿も、とうとう最終日。まだまだ疲れもなく貪欲に撮り続ける御一考です(笑)


西之表港
宿泊先の遠藤家 は歩いて海まで行けるので、夜明け前から海に行ってみました。
ふらふら歩いてみるものの、砂浜ではなく、ここらあたりはフェリーも発着する島の表玄関とも言われるほど大きな港でした。

夜明け前の港
DSC02093.jpg 833.5 KB
夜が明け始めてきました。空がピンク色に染まり始めてとてもきれいです。並んでいるものが好きな私は赤と白の煙突?が並んでいるのがツボでした。
DSC02156.jpg 471.07 KB
船も一斉に海に出ていきます。
DSC02155.jpg 503.58 KB
「気嵐」でしょうか?海から湯気が立っていました。とても神秘的な瞬間でした。
雲海は見たことがないけど、こんな感じなのかしらね~???
DSC02210.jpg 234.72 KB
    
喜志鹿埼灯台
灯台のてっぺんで作業をする方
DSC02230.jpg 1.13 MB
奥に見えるのは、九州最南端の大隅半島。まるで立体地図の中に入り込んだようです。
DSC02241.jpg 629.68 KB    
    
板敷鼻(いたじきばな)
10畳ほどの敷石した様な平らな部分と、垂直に切り立った様な大岩とが連なっています。夕日の絶景スポットなんだとか…

座っているのは @さつき さん。

DSC02258.jpg 777.68 KBこの奥が夕日だったら圧巻ですね~DSC02259.jpg 435.77 KB


西之表港沖防波堤北灯台
ロケット発射台で有名な種子島なので、灯台もロケット型でした。
DSC02314.jpg 618.11 KB

ちなみに…
種子島が、大型ロケットの射場に選ばれたのは、南側に海があり、地球の自転速度が最も早い赤道部分に近いため、安全かつ効率的に宇宙へロケットを打ち上げるのに適した場所だからだそうです。

ちょっと離れた海岸からも、赤いロケット型の灯台は目立ちますね。
DSC02401.jpg 505.37 KB

覚えられないぐらい、たくさんの撮影スポットに連れて行ってもらいました。ガイドと運転をしてくれた 現地の住岡さんに大感謝です。



始終楽しく過ごすことができたのも、一緒に合宿に参加したみんなのおかげだと思います。
ありがとうございました。
    
@くらげそんちょー(くらそん)
@さっちゃん @さつき さん    @Noe*Nao さん
@Yuko さん    @Rocca さん
楽しかったです。ありがとう。

種子島シリーズ

1日目のレポートはこちら


2日目のレポートはこちら