皆さん、刺し子(さしこ)って、ご存知ですか?
刺し子
刺し子とは、布地をつづり縫いや刺し縫いする針仕事のことです。
昔、貴重だった布を繕い、補強をして大切に
使っていました。
昔の主流は藍色の布に白い糸で刺す手法だったようですが、現在では様々な色合いの糸や布で、自由な発想を楽しむようになりました。
今回、栃木県宇都宮市に工房があります
『TERAS/テラス』さんに協力をお願いし
手仕事されている様子を撮影させて頂きました。
きっかけは、camelltownメンバーの声から…
「手仕事を撮影したい」
・
・
・
7月に新しくメンバーも増えたので
撮影に協力して頂けそうなところを探していたら…
原宿ハラカドで店舗を構えるTERASさんに
ご相談させて頂いたところ…
なんと、快諾して頂きました!!
TERAS/テラス
就労継続支援A型事業所として障がいを持つ方々が働いています。
障がい者がつくり手として自立し、いきいきと暮らしていく…そんな明るい未来を照らしたいという気持ちを込めて「TERAS/テラス」という名前がつけられています。
お伺いしたのは、お昼過ぎの13:30頃。
ちょうど、原宿ハラカドで行われるイベントの
ご準備をされていました。
事前のお約束で、撮影は後ろ姿とお手元を中心に
お声掛けさせて頂きながらの撮影となりました。
工房に入ったら、まずカラフルな糸が目に入ってきました。
このカラフルな糸で、思い思いにデザインします。
布がキャンバスのようです。
空の金色文字と糸の青が素敵ですね〜♪
原宿の店舗でも人気の生成りでホワイト系の刺し子シリーズ。
心を込めて作られていたんですね…
ミシンも使われていました。
・
・
・
気がつくと、工房には作品も飾ってあって
ミュージアムとしても楽しめました。
マチ針でさえもフォトジェニックに感じます。
・
・
先日、原宿ハラカドで行われたイベントのもようを少し紹介します。
コレクション展のポスター
店舗では展示販売もされています。
どれも1点物なので、とても貴重な品です。
実際にお手にとってみて、触って、刺し子の
素晴らしさを感じてください。
原宿ハラカド店舗
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目31−21
東急プラザ原宿「ハラカド」3階、313