先日、つぶやきから派生して@ソメっち さんと群馬電車旅をしてきました🚃
富岡製糸場以外は行程もゆるゆるな日帰り旅。街並み撮影を楽しめる人にとっては、おもしろい場所がいろいろあるな〜と思った1日になりました。


【さっそくたびメモ】
今回使ったのは「ぐんまワンデーローカルパス」
IMG_2620.jpeg 588.2 KB途中下車をしまくるか、群馬観光の後にあしかがフラワーパークや栃木市方面へ抜けるか、をするなら元は取れるかな?と思います。私の使用額は最後に…

※範囲外から移動してくる時は、フリーエリアの端の駅までの切符を買って移動すれば、降車駅で精算してもらえます☝️

降車駅がICカード使えるならICで入場しておいてもいいけど、切符なら渡すだけで精算が終わるのでスムーズです。


まずは高崎から上信電鉄で上州福島駅へ。

IMG_1582.jpeg 409.32 KBIMG_1631.jpeg 624.59 KB

駅でレンタサイクルをお借りして、こんにゃくパークへ向かいます。
ちなみにレンタサイクル、無料でした😳駅員さんがいる時間帯なら利用可能です。
IMG_1626.jpeg 396.36 KB

こんにゃくパークとは…

無料で楽しめる工場見学、こんにゃくバイキングのほか、手作り体験、詰め放題など、こんにゃくの美味しさと伝統文化をお伝えしていますー


……こんにゃくバイキングは無料で楽しめる…?

ということで実際に行ってみましょう。
入り口でバイキング利用券を受け取って、バイキングコーナーの入り口で利用券を渡したらスタートです。

IMG_1592.jpeg 626.28 KBIMG_1594.jpeg 570.88 KB


これ全部こんにゃくというからすごい。

プレートいっぱいに盛ってしまいました。
そしてまじで無料だった。そんなことあるんだ。
IMG_1602.jpeg 699.05 KB
補足しておくと、バイキングは物販コーナーに置いている製品の試食コーナーみたいな位置付けっぽい。なのでお土産はちゃんと買って帰るべし。です。

せっかくなので工場見学エリアも見てきました。土日は稼働していないけど、パネルや映像で製造過程の紹介をしてくれています。

IMG_1622.jpeg 316.3 KBIMG_1608.jpeg 517.37 KB


ちなみに…このあと富岡製糸場に行くのですが、富岡製糸場の入場券をここで買うと、生こんにゃく1袋と混雑時のこんにゃくバイキングのファストパスをいただけました。大盤振る舞いすぎてすごいな。
※富岡製糸場のチケットを買ったら特典…みたいなのは他のお店でもやってそうです。調べてみてもいいかも。

こんにゃくパーク
入場料、工場見学、こんにゃくバイキングまでは無料。
バイキングを楽しんだらちゃんとお土産を買おうね!!


行きは緩やかな上り坂だったのですが、帰りはずーっと下り坂。駅までの2kmの道が一瞬でした。

富岡製糸場へ向かうべく、もう2駅乗ります。

IMG_1640.jpeg 618.74 KBIMG_1573.jpeg 248.71 KB


上州富岡駅に着きました。

IMG_1645.jpeg 420.99 KB


富岡製糸場までは徒歩10分ほど。まずは駅前で世界遺産センターが迎えてくれます。

IMG_1675.jpeg 891.05 KBIMG_1671.jpeg 708.1 KB


ここでアプリに登録してクイズに全問正解すると、豪華景品のプレゼントが。😳

IMG_1667.jpeg 639.2 KB

クイズを解くためにじっくり館内の掲示物を読んだので、訪問前の立ち寄りスポットとしては正解かも。

いよいよ富岡製糸場へ。
つい1ヶ月半ほど前に行ったのですが、この時は車だったので歩いて行くのは初めて。こんな近道があるみたいです。

IMG_1680.jpeg 746.01 KBIMG_1681.jpeg 771.42 KB


…が、これが誘惑だらけの道でした😂

まずはお肉屋さんに吸い寄せられる私たち。
私はカレーパンをいただきました。注文したら揚げてくれるスタイル。
IMG_1690.jpeg 631.27 KB
店頭に貼られている、各校の人気商品ランキングがなんだか愛おしい。

IMG_1687.jpeg 976.46 KBIMG_1691.jpeg 558.43 KB


その先もレトロな気になる建物ばかりで、徒歩5分のはずが30分ぐらいかかりました。(30分で着いたかも謎)

IMG_1686.jpeg 1.42 MBIMG_1693.jpeg 862.5 KBIMG_1699.jpeg 1.01 MBIMG_1708.jpeg 1.18 MB


富岡製糸場は、前よりf値を下げられるレンズで行ったので少しだけ撮影。

IMG_1712.jpeg 660.74 KBIMG_1730.jpeg 1 MBIMG_1749.jpeg 937.28 KB


最近いろんな観光地に行ってて思うのですが、昔の建物の保存ってすごくお金のかかることで(そしてそんなに儲からない)。入場料1000円でこれだけ見せてもらえるってすごいなと改めて感じていました。
修復工事中のエリアもあるので、数年後にはまた見れる場所が広がっているのかなあ…?

富岡製糸場


見学後はすぐ前にあるお店で肉まんをいただきました。
IMG_1765.jpeg 244.51 KB
このあと、上信電鉄の終着駅の下仁田に行くか、前橋に行くか…を悩んでいたはずなのに実はこの時点で17時。ゆっくりしすぎました。

ソメっちさんは前橋経由で栃木まで移動予定、私もフリーパスがあるから交通費はあまり気にしなくていい。ということで、とりあえず前橋まで向かいます。

IMG_1769.jpeg 234.83 KB

車窓から見えるめんたいパークのビジュアルってちょっとツボ。

前橋に着いたのは18時ごろ。
だいぶ暗くなってしまいましたが、アーツ前橋や白井屋ホテルなど、気になっていたところの前までは行きました。

IMG_1781.jpeg 987.97 KBIMG_1776.jpeg 1010.06 KBIMG_1785.jpeg 872.84 KBIMG_1799.jpeg 867.46 KBIMG_1788.jpeg 1.06 MB


そして、ソメっちさんが神スポットを発見。

IMG_1809.jpeg 702.2 KBIMG_1813.jpeg 820.49 KB

提灯が並ぶ通り。
居酒屋やスナックが並ぶ、呑龍横丁です。

壁にはいろんなレトロ広告のオマージュ?が並んでいてこれだけでも楽しい。

IMG_1815.jpeg 882.96 KBIMG_1819.jpeg 1.02 MB


おでんが食べられる居酒屋かラーメン屋かで悩んでラーメン屋にしました。

IMG_1852.jpeg 461.63 KB


お酒もおつまみも頼めるよ〜ということで、ゆずサワーと鳥チャーシューを注文。麺の前にいただいちゃいます。

寒さも厳しくなかったし人はたまに通る程度なので、外で楽しく撮影も。

IMG_1841.jpeg 857.85 KBIMG_1839.jpeg 734.94 KB


…なんかめっちゃ良くない?

店員さんのおすすめでペペロンチーノ風の「ペペロンチー麺」に。盛り付けがパスタ風でおしゃれ。

IMG_1844.jpeg 429.98 KBIMG_1850.jpeg 879.54 KB


冷製でちょっと寒かったけど、変わり種麺、おいしかったです。

呑龍横丁


和-麺製作所


フリーきっぷは栃木を越えて小山駅まで使えるので、ソメっちさんが栃木駅へ向かうのにおともしつつ、小山駅を経由して東京に帰りました。

あ、途中のあしかがフラワーパーク駅では消灯間近のイルミネーションも遠目に見られましたよ🌲
IMG_1863.jpeg 230.86 KB

12月に旅行するタイミングで初めてるるぶを開いたレベルで群馬のことを知らなくて。
その時は「草津温泉と伊香保温泉」のイメージしかなかったけど、富岡も前橋もcamellのみんなとならすごく楽しめるエリアなんだろうなあということを体感できました。

素敵な建物も多くて日中にリベンジしたいなあと思った前橋。締めは呑龍横丁ということで、やりませんか〜群馬の方!!
(他力本願)


(おまけ)今回のフリー区間の乗車額
IMG_2656.jpeg 141.68 KB