やっっと行けた万博。
撮影しつつ楽しんだ1日レポです。
※この日の一般入場者数は10万人。少なめなので今後の参考にはならないかも…?
基本情報的なのは前回の日記で。
10:30 入場
世界の国旗が並ぶのはゲートの手前です!
列がどんどん進むし、日傘を持っているしであまり撮影できなかったのが惜しい。
夢洲駅近く〜ゲートまでは日傘の貸し出しもあります。確かに屋根なしで最も並ぶのはここかも。
入場後はオランダ館の自由入場の列を目指したのですが残念ながら定員オーバー。東ゲート側もっと撮りたかった!!
11:00 サウジアラビア
自由入場の列に並んでみる。
建物がいくつかあるのですが、入る前に民俗楽器?を演奏されている一角が!
並んでいる時も楽しめるっていいですね。
建物同士の隙間?も青空が映えていい感じでした。
11:45 ヘルスケアパビリオン横ブース
並びすぎてご飯が食べられなかった!ということのないように我が家はおにぎり持参なのですが、その後に食べる用として食料調達。
万博限定?の片手で食べられるのり弁!
ひとつ500円という物価高の今を思うと意外とリーズナブル?なのと話題性もあって、すぐ売り切れちゃう商品だそうです。
卵焼き・ちくわの磯辺揚げ・レタスを挟んだおにぎらずの上に、白身魚のフライが乗っていました。
12:00 大屋根リング下で昼食
まずは持参したおにぎりを。
大屋根リング下にはベンチがたくさんあるので、早めのお昼にすれば座る場所も確保できると思います…!
※次に狙っていたパビリオンの前で食べながら、自由入場となるタイミングを見計らっていました。
合間に大屋根リング周辺も散策。
リング下はちょっと暗めなのでSSを長めにして通行人をブラして撮る、なんてこともやりやすかったです!
12:20 オーストラリア
空いたら入れてくれるタイプらしい。
無事に入ることができました。
その後、西ゲート側へ向かいました。
こっちにもミャクミャクさんがいる!!
12:50 パソナ
前を通りがかったらちょうど予約なしの人も入れるタイミング!
両親曰くレアらしいので迷わず入ることに。
アトムとiPS心臓はここです。
他にも最先端の医療関連技術が紹介されていました。
出口付近ではフォーチュンクッキーなるものがあって、100円で玉ねぎ引換券or淡路島のパソナ関連施設で使える割引券が当たります!
私は2等(大吉)の1000円を引き当てました🎉
使える条件は限られていますが、気になる方はぜひ。
幸運続きのように見えますがこの辺でレンズが不調になりまして、ここからはスマホ写真かつほぼ撮ってません😇笑
13:50 ヒューチャーライフビレッジ
月の隕石が触れる場所。
私が行った日の翌日までの展示で、自由入場だけど80分並びました。
15:45 関西パビリオン
ほぼ予約のみのパビリオンですが、今回は7日前予約で確保。
関西広域連合に入っている各府県のブースがあり、徳島・三重・京都・福井に入りました。
狙っていたのは徳島への500円切符!
予算に限りがあるので徳島旅が実現するかはわかりませんが…行けるといいなあ。
※構想を練っていた頃に奈良県は広域連合に全面加入していなかった関係?で奈良だけブースがありません😇中央のパンフレットコーナーには奈良もいます🥺
17:00 インドカレー屋さん
午前中に通りがかった時から気になっていた、マンゴーラッシーシェイクをテイクアウト。
ラッシー好きなのでおいしくほぼ一気飲み。
17:30 コモンズF
コモンズは各国のブースが集まった展示会みたいな建物。A〜Fまで6つあったはず。
並ばず入れたので涼みに行ったと言っても過言ではない…そして写真もない。
17:40 夜の地球
こちらも待ち時間がなかったのですかさず入場。
輪島塗で作られた地球儀に金箔で各都市の夜景を押した、伝統工芸の結晶みたいなもの。
ガラスが反射しまくるので撮るのは難しそうですが、だからこそぜひ肉眼で見てほしい。
18:00 コモンズC
こちらも待ち時間なしで入場。コモンズFよりもブースが多い。
そろそろ疲れてきているので涼めることに価値を置き始める。写真はない。
18:15 アルジェリア
コモンズCの隣。こちらも並べず入れた。
ちゃんと見たけど写真はない。
18:30 アイス探しの旅
結果的にミャクミャクのアイスもなかになりました。
大屋根リング下、ウズベキスタンパビリオン前のフードトラックで売ってます。
ちなみに並ぶのがしんどくて諦めましたが、トルコアイス(渡す時のパフォーマンスが面白いから見てほしい。笑)やイタリアのジェラートなどもありました🍨
18:55 大屋根リングの上へ
日没狙いでしたが、上るのに思いの外時間がかかって太陽は雲に隠れてしまいました。
そのままドローンショーを待ちます。
19:57 One World, One Planet.
これがドローンショー。まだ水上ショーは再開していませんでした。
その分、水上ショーのための観覧席(ウォータープラザに面した階段)も開放されているので見やすかったです!
感想
せいぜい位置と首都ぐらいしか知らなかった国のことを知れる体験ができるのが「万国博覧会」なんだなと思いました(当たり前ではある笑)
テーマパークに慣れてしまって物足りない気はしなくもないけど、5年に1回しか開催されない万博の会場が地元なんてすごいなあ、という気持ちにもなりました。
そしてやっぱり、国内パビリオンはお金がかかってる…!
とパソナのパビリオンを見て思いました。笑
国内パビリオンを見ると満足度は上がる気がします。
パビリオンにはあまり未練がないのですが、もっと海外の料理を食べたかったなあというのがちょっと後悔ポイント。
なんだかんだもう少し行くことになりそうなので、次は海外の料理を食べるぞ。