千葉で秋と冬にやっている「サンキュー♡ちばフリーパス 」。
千葉県内のJRと一部私鉄が2日間乗り放題というすごい切符でして!
(対象エリア)
これで房総半島1周したいな〜と目論んでいた私。
他の日に予定を詰めすぎてピンポイントでのおさそいしかできなかったのですが、@ゆらちゃん が名乗りを上げて大阪から同行してくださいました😳
今回は電車旅なのでいつもの時刻記録風で⌚️
10:20 久里浜港
集合したのは神奈川県横須賀市にある久里浜港。
というのも、久里浜港と千葉の金谷港を結ぶ東京湾フェリーもフリーきっぷの対象なのです👀
※フリーパス自体は久里浜港では売っておらず、最寄りの駅であるJR久里浜駅で買う必要があります。うっかり京急で向かってしまった私は早速ゆらちゃんに救われました😂
合流したら千葉に向けて出航〜!40分間の船旅です。
無事晴れて、かもめも飛んで、いい時間。
3月ぐらいの気温だったこともあり、甲板に出てもそんなに寒さを感じずに撮影ができました。
11:00 金谷港
ということで千葉に上陸!
金谷港付近には結構お店があるのですが、12時を過ぎると結構混むので早めにお店に入ります。
今回(も)行ったのは金谷食堂。
海鮮丼の種類がめちゃくちゃ多くて!
で、全然選べなかったのでお刺身定食にしました😂
タイにブリに、あとなんだったっけ…笑
イカがめちゃくちゃ甘かったのはよく覚えています。
金谷食堂
昼食後は前に18きっぷで行った時はスルーしてしまった、鋸山に行ってみることにしました。
ハイキングもできるらしいですがロープウェイで。
往復1200円です。切符が硬券なのはアツい。
もともと石を切り出していた場所。ロープウェイからも石を切った後の崖が見えます。
6分ほどで山頂駅に到着。もやがかかってなければ奥に富士山が見えるはず…😂
ここから少し行くと日本寺というお寺の境内に入るので、拝観料700円を払って先に進みます。
最初に見れるのは百尺観音。かつての石切場に掘り出して作られた観音様は思いの外大きくて圧倒されます。
上の写真の柵に囲われている場所は「地獄のぞき」。
地獄のぞきには写真を撮りたい人の列ができていて、20分ぐらい待ちました。
実際に行くよりも百尺観音のところから見上げている方がハラハラしたかも。笑
歩き進めると石の像が並んでいるエリア「千五百羅漢」があります。
洞窟みたいなところもあったりして、歩くのはおもしろい…けど階段はすごかった😂
日本寺の1番の見どころは大仏です。
もとは1700年代に作られたらしいのですが、風化などで見られなくなっていたところを修復したそう。
思った以上に大きい!
そして梅が咲いていて春らしい場所でした。
地獄のぞきで並んだのが尾を引いて、ちょっと押し気味。早歩きでロープウェイの駅まで階段を上りきりました。暑い。絶対マフラーも手袋もいらんかった。
(この日の千葉の最高気温は13.7℃)
ロープウェイの駅舎にある食堂には、地獄のぞきにちなんだ地獄ジェラートというものがあるのです。 地獄を黒色で表現しているらしい。
黒色は炭由来で、味はごく普通のジェラートでした。
なんだか思った以上に階段の上り下りをしてバテ気味な私たちは次の目的地まで爆睡しましたとさ。
鋸山
16:17 安房鴨川駅
電車に揺られて50分ほど、千葉の外房エリア(チーバくんの背中側)へ到着。
この時期しか見られない景色を求めて歩くこと15分。
1月から開催中の菜な畑ロードでは、早咲きの菜の花がすでに満開。
実は推し(SnowManの目黒くん)もロケで来ていたようでして…
とりあえず推し活っぽいことをしておきました。笑
「せっかくグルメ」のロケで鴨川に来ていたのですが、放送は私たちの旅の2日目の夜だったのでどこに行ったか分からず。
どうやら1軒は駅の近くのお店だったらしいです。
行きたかったなあ。
菜な畑ロード
18:24 御宿駅
宿にするにはぴったりな気がする名前の駅。
「おんじゅく」と読むのですが、このあたりは御宿町という人口6500人ぐらいの町なのです。
御宿という地名は、鎌倉時代に北条時頼が泊まったことを歌に残したのが由来だそう。(by wikipedia)
海に近くて、リゾートマンション・リゾートホテルがちらほら。私たちはリゾートハウス・オータニに宿泊。2人素泊まりで9500円でした。
チェックイン時に近くのごはん屋さんを教えてもらって、晩ご飯探しの旅へ。
休みだったり満員だったりいろいろありましたが、無事かね八寿しにたどり着き、お寿司をいただきました。
かね八寿し
すぐ近くの海水浴場から日の出が見えるよ、ということだったので翌朝に備えて早めの就寝。
2日目の朝はあいにくの小雨で日の出を拝むことはできませんでしたが、海沿いのお散歩はしてきました。
御宿は詩(とそこから作られた童謡)の「月の砂漠」の舞台となった場所で、月とラクダの像があります。
あとONJUKUモニュメントも。笑
ここが晴れてたら最高だったのにな〜とか思いつつ、御宿を後にしたのでした。
2日目の様子は②で。