@けいこ さんの企画「伊吹山でオールナイト」
【米原駅集合】伊吹山でオールナイト!星空からご来光まで楽しもう🎵
に参加して星空撮影したときの写真をやっと(!)現像しました。

撮影の様子や撮影時の設定などは@けいこ さんや@マナティ(あさな) さんがレポートしてくださっているので、わたしはLightroomでの現像方法を中心にレポートします。    

ちなみにおふたりのレポはこちら↓
【レポ】伊吹山でオールナイト!
 伊吹山でオールナイト!星空からご来光まで楽しもう!レポ📝

とはいえ簡単に撮影時の設定を記載しておきます。

ファイル形式:Raw
フォーカス:    MF   
レンズ:単焦点    35mm    (星空撮影時は35mm~14mmなど広角レンズがよい)
ISO:2500~3200
絞り:F値    1.4    (レンズの最小値)
シャッタースピード    6~10秒       

星空撮影は初めてで、三脚の使い方と設定を確かめるべく、前夜サラッと自宅で撮影したものの、「こんなもんかなぁ?    正解がわからん」という状態で望みました。

撮影後のLightroomでの現像は、以下サイトを参考に、、、というかほぼ書いてあるとおりに進めました。とてもわかりやすくておススメです。↓

ゼロから始める星空撮影~Lightroom レタッチ編~|Ryota https://note.com/nryota0312/n/nc8c3836310c8

星空撮影の最初のほうに撮った写真↓には、撮影しているときは気づきませんでしたが、奇跡的に小さな流星がいくつも撮れていました🙌🙌

元画像はこんな感じで、明るすぎる気がしてましたが、上のサイトのガイドに従ってLightroomでレタッチするとけっこう化けました。調整レベルは自分の感覚でしたので、触りすぎかもしれませんが……下にライトルームで触った項目を貼り付けます。
伊吹山元画像.jpg 1.35 MB

image.png 8.97 KB
image.png 18.13 KBimage.png 9.08 KB
image.png 11.98 KBimage.png 13.48 KB

結果の写真がこちら。トリミングしてます。明瞭度とかすみの除去でかなり変わります。
伊吹山rere.jpg 2.54 MB
このあとの撮影では、空だけでなくポイントがほしくて、展望台を入れたり、山頂方向の木を入れてみました。Lightroomの手順は上とほぼ同じなので、元画像とレタッチ後の写真を貼ります。

元画像
伊吹山元画像2.jpg 1.48 MB
レタッチ後
伊吹山sai-3.jpg 2.83 MB
元画像
伊吹山元画像3.jpg 1.5 MB
レタッチ後
右側の縦の雲みたいなのは、雲ではなく天の川だったのではないかと、これもレタッチのときに気づきました(涙)    こんなことなら、もっと天の川をフォーカスして撮っておけばよかったのですが、あとの祭りです。
伊吹山-10.jpg 1.79 MB
結果として、撮影時は明るすぎたかな?と思った写真が、レタッチでちょうどいい具合になりました。

今回、パソコンで拡大すると、ピンボケしているものが多くありました。
最初のピント合わせが失敗しているものもありましたが、それよりも以下の拡大写真みたいに、星が二重になってしまっている写真が多数ありました。この原因はレリーズではなくタイマーで撮影したせいか、あるいは三脚が安定していなかったせいかもしれません。
image.png 721.79 KB
撮影の途中で同じくSonyカメラを使ってる@マナティ(あさな) さんにレリーズをお借りして(神!)、以下の写真を撮ってみました。マナティさんには「ブライトモニタリング」も教えていただいて、モニターを明るくすることができたので、それでピント合わせや画角も決めやすくなりました。ほんとに感謝です!     
  でもこちらの写真もぶれてますよね(涙)    これはやはり、三脚の立て方が不安定だったのかもしれません。
伊吹山-07.jpg 2.35 MB@けいこ さんには企画からいろいろお世話になり、@かな さんにはモデルもしていただき(それなのに、どれもブレブレすぎて、、、ごめんなさい)ありがとうございました。
相談したり、画像を見せあったりしながら撮影するのはとても楽しかったです。