@ハマ太郎 さんの地元・日立に行って来ました〜!
始発で、8:30に日立駅に到着。
茨城県にある海の見える駅で、大きな太平洋を一望できる駅として有名です。
駅ピアノも置かれていました♪♫
なんと、当日サプライズで、ハマ太郎さんがまめるを連れてきてくれました(・(ェ)・)
@すずまろん さんが被写体になってくれました!
まず向かった先は『共楽館』
もとは、日立鉱山の福祉施設として建てられた劇場で、日立市に寄贈され、現在は、日立武道館として使用されているそうです。
歩くとギシギシと音が鳴る木造階段。
天井の一部は昔からあるモノらしいですよ~
下駄箱のまめるも可愛すぎました。
共楽館の裏手に桜が咲いていました(*^^*)
街並みの雰囲気も素敵でした~
次に、とうふ工房さんへ、ちょっと立ち寄り。
私は、こちらのドーナツを購入しました。
続いて、@すずまろん さんリクエストの『月待の滝もみじ苑』で、滝の観賞とランチタイムに。
料理が出て来るまで、すずまろんさんは滝の裏側へ散策しに行かれました。
この日は寒いほどでしたが、納涼には最適ですね〜
私は、トロロ蕎麦を頂きました。
お二人は食後のコーヒーと…
くるみ団子と蕎麦掻きのデザートも!
夏場(9月初旬まで)の流し素麺、秋の紅葉時期に、また訪れたいスポットでした。
次に、私がリクエストした廃校スポットへ。
『大子おやき学校』で、郷土食である「おやき」のワークショップと、明治7年創設の旧槙野地小学校で撮影を楽しみました\(^o^)/
まずは、生地を良く練って柔らかくします。
餃子の皮みたく薄くのばして、具を包みます。
次に、カタチやお絵かきしてデザインします。
まめるも全集中でハート型に作成中(笑)
焼き上がりに、20分ほど時間が掛かるので、廃校で撮影しながら待つことに。
まめる「はい!先生!」
まめる先生「これは〇〇です」
すずまろん「先生!分かりません!」
そんな小芝居している間に、おやきが焼き上がり…
できた〜〜〜\(^o^)/
おぉ~合格印が押されてる!!
美味しそう〜〜〜(^o^)
りんごサイダーと一緒に。
まめる「うん!美味しい!!」
二宮金次郎のマネをして、本を読むまめる。
身長を測るまめる。
そろばんをギターみたいに暴れるまめる。
廃校の裏手に、今度は立派な梅の木が!
少し高台にあったのですが、@すずまろん さんが、走って向かってくれました。ありがとう!!
なんか、まめる花咲か爺さんみたい!?
とっても良い写真が撮れました!!
ラストは、大子町をフォトウォークしながら、私がリクエストした「ダイゴ カフェ/daigo cafe」へ。
とてもレトロな街並みでした~
店内のアンティークな家具に、吊るし雛、なんだか心が休まる雰囲気が漂っていました。
出されたお水のグラスが、江戸切子でした~!
カメラ女子だと気づいて下さり、わざわざカラーを変えて用意してくださいました(*^^*)
私は、懐かしいチーズケーキとオレンジフロート!
すずまろんさんは、リクエストしていた念願のアップルパイと、アップルティーのセットです。
カウンター席も素敵でした~
お土産やさんも併設しており、コースターを思い出に購入させて頂きました。
カフェでもらったMAPを片手にフォトウォーク再開。
途中で、パン屋さんにお立ち寄りしました。
明日の朝ごはんも兼ねて、たくさん購入しました。
ドライフラワーが、ご自由にお持ち帰りください!と、なっていたので、皆で頂きました(*^^*)
帰りに駅まで歩いてみることに…
このC12型蒸気機関車、夜はイルミネーションを実施しているそうですよ!
運転してくれた@ハマ太郎 さん、たくさん被写体してくれた@すずまろん さん、そして…特別ゲストのまめる有難うございました!
とっても楽しい旅になりました\(^o^)/