これまた万博でもらったクーポン券がきっかけの旅。
今回は淡路島です。
とても天気の良い日で撮れ高抜群(当社比)。この後急に涼しくなってきたので、今年最後の夏らしい旅になったような気がします。
海の見えるサービスエリア
渋滞を覚悟して早めに出発したのですが、意外にも渋滞を回避できたので朝10時前には淡路島入り。
まずは淡路SAに立ち寄り、時間つぶしをします。
淡路SAは、明石海峡大橋を渡って淡路島に入ってすぐのところにあるサービスエリア。
明石海峡大橋がよく見えるのと、観覧車やスタバもあって撮影スポットとしておすすめです。
久しぶりに撮った観覧車はけっこうお気に入り。笑
上り・下りともにお土産ものも充実しているので、撮影しない人はぜひお土産を。
📍淡路サービスエリア
淡路島の玄関口でランチ
今回のランチはしらす丼。
淡路SAで高速道路を降りて(ICを兼ねているのです)、お目当てのお店にやってきました。
お店があるのは、淡路ジェノバラインという明石・淡路島を結ぶ船の港。
25年ほど前に明石海峡大橋が開通して以降、それまで淡路島と本土と結ぶ主な手段だった船は大苦戦。紆余曲折あったそうですが、今定期運行している唯一の船がジェノバラインなのだそうです。明石と淡路島を13分で運航すると知り、ペーパードライバーな私にも淡路島がグッと近くなった気がしました。
立体駐車場からの景色も海が見えていい感じ。
11時の開店に先駆けて10時45分ごろから列に並び、開店1巡目で店内に入ることができました。
お目当ての生しらす丼~!
と、食べログにもおすすめとして書かれていた玉ねぎの天ぷらをいただきました。
生しらす丼はクセがなくとろとろで、玉ねぎの天ぷらは甘さがよく出ていて、どちらもめちゃくちゃおいしかったです。
この港には他にも見どころがあります。
まずはアワイチのモニュメント。
淡路島を一周するサイクリング、通称「アワイチ」の出発地がこの場所。明石海峡大橋は車しか渡ることができないので、自転車を持ち込むなら船でここに来るしかないからなのだそう。
サイクリングはせずとも淡路島に来た記念にぜひ。
もうひとつが絵島。
淡路島は国生みの神話(古事記)の舞台。その中でもこの絵島が日本で最初の島とも言われているらしいのです。
今では上陸することはできないのですが、かなり近くまでは行くことができました。
📍岩屋ポートターミナル
安藤忠雄建築を満喫
おなかも満たされたところで次のスポットへ。
淡路島には「あわじ花さじき」という広いお花畑があるのですが、この時期は次の花の準備シーズン。
今回は「淡路夢舞台」にやってきました。
ここは、関西国際空港などの人工島を作るための土砂採取場だった場所。土砂の採取後の裸地に緑を蘇らせるべく整備された施設です。
なんと安藤忠雄建築。
コンクリートと青空、青い海とのコントラストはフォトスポットとして楽しめます。
有名なのは百段苑。
文字どおり100個の花壇が並んでいて、季節ごとに様々な花が開花します。とはいえ、だいたいは葉がメイン。これはこれで圧巻です。
あわじグリーン館という温室もあります。
こんな暑い日でも温室に行きたい私は、両親をカフェで待たせて入館してきました(笑)
そしてこの日記で温室の様子をレポするように頼まれました(笑)
グリーン館は半年ほど前にリニューアルオープンしたところなので全体的にきれいです。
まずは温室に入った2階からの景色。先に全景を見るというのもなんだか斬新なような。
展示フロアに降りた先には、樹齢320歳のアロエ・ディコトマが。この日は敬老の日だったので、長寿祈願企画としてアロエ・ディコトマとの記念撮影が行われていました。もちろん私も乗っかりました。
あとは各所のスナップを。
2億年前から残る種が展示されているなど、貴重な種の保存・研究の場としても重要な役割を果たしていることがわかりました。
随分両親を待たせてしまったので次へ行きましょう。
📍淡路夢舞台
海沿いのテラスでひと休み
やってきたのは今回の目的地、クラフトサーカス。
万博のパソナパビリオンで引いたフォーチュンクッキーの景品を使いにきたのでした。
クラフトサーカスは海の見える席がいっぱいのレストランや雑貨店が集まった施設。
夏らしい飲み物を注文しました。
さすがオリンパス。ほぼレタッチなしでこの夏色!
温室ですっかり蒸されたので冷たいアイスと飲み物が沁みました。
ここで売られているピザもおいしそうだったので、大人数で来るならアリかも…?
このあたりは某P社が運営している施設が集まっていて、ハローキティがモチーフの施設も近くにありました。ここではキティショーが見れるらしい。
📍クラフトサーカス
明石海峡大橋の真下を望むとっておきスポット
淡路島のほぼ北端しか回っていないのですが、もう夕方が近づいてきました。
最後は安定の「道の駅あわじ」へ。
ここも淡路島ドライブではメジャーな立ち寄りスポットですが、明石海峡大橋の真下に行けるという意味ではおすすめフォトスポットのひとつです。
お昼に見たジェノバラインも橋の下を通って行きます。
ふと見上げると神戸空港から飛び立った飛行機の痕跡らしき飛行機雲も見えました。
📍道の駅あわじ
淡路島ってサービスエリアか道の駅でご飯を食べて、花畑を見れば及第点、という印象がわりと強いのですが(私だけ?)少しは新しい場所を開拓できた気がします。
でもきっと素敵なお店がたくさんあるんだろうからまた開拓したいな…!いつかは自転車で!