台風で延期になったリベンジ熱海のイベント。

https://camell.town/events/e7bb4e8b3447
すっかり夏ではなくなってしまいましたが、気温的にはちょうどよくてよかったかも…

日帰りだけど、私は前乗りでイベントに参加~
東京から東海道線で約1時間40分。
特急を使わずに行こうと思えば、行けます。

熱海に11時少し前に到着。
平日だと言うのに、駅そばのコインロッカーは満杯状態。
熱海は坂が多いのでスーツケースを引いての観光は命取り。

駅の向かいのコインロッカーが空いていたので、そちらに預けて
前乗り組みの@ソメっち さんと合流。

昔は各地にあった商店街が今も健在。しかも駅前から2つもあります。
DSC08429.jpg 921.24 KB
商店街を抜けて、昼食のために囲炉茶屋 へ。
熱海はどこも坂道が急ですね。
商店街も坂道になっていて、スーツケースを持って歩くのはおすすめできませんよ~

オープンと同時に入ったので並びませんでしたが、平日でも行列ができる人気のお店です。
ご飯も海鮮もたっぷり入った海の玉手箱 税込み 2,695円。
DSC08408.jpg 567.91 KB老舗とはいえ、映えを狙ってますね(笑)

お店のすぐそばには、大行列ができていた「熱海プリン 」がありました。
レトロな雰囲気を醸し出すお店が若い人を中心に人気とか。写真 コラージュ.jpg 1.64 MB
我々は、行列を横目に熱海駅に戻り、バスで「起雲閣 」へ。

DSC08443.jpg 1.29 MB   
大正8年に別荘として建てられた豪邸。その後、持ち主が変わりホテルとして使われたのち、2000年に熱海市が買い取ったのだとか…
ホテルだったら、庶民が入れるような場所ではなかったはず。

実母の静養の場所として建てた別荘と言うから驚き。どんだけ金持ちなのよ!
この青い壁が印象的でした。
DSC08446.jpg 681.34 KB

   
当時のガラスがそのまま使われているので、ガラスが波打ってます。
今ではきっと手に入らないガラスですね。
DSC08501.jpg 636.35 KBと思ったら、歪みのあるレトロガラス風が販売されていて、びっくり…
なんでもあるな~

建物が、増設、増設されて行く過程で、純和風の作りから、洋館まで、非常に面白いです。

DSC08461.jpg 980.34 KBヨーロッパのデザインを基本にしながら、和風の「折上格天上」(おりあげごうてんじょう)。この時代の和洋折衷は面白くて好きです。

外から見ても、洋風と和風が混在してますよね。
DSC08506.jpg 1.21 MB
DSC08463.jpg 618.01 KB

DSC08487.jpg 399.43 KB
ローマ風浴室
テルマエ・ロマエの世界みたい。風呂釜が床の下にあるんですね。
DSC08489.jpg 854.14 KB


換気口
DSC08496.jpg 781.29 KB   
並んでるシリーズもたくさんありました。
DSC08474.jpg 729.68 KB

DSC08467.jpg 544.56 KBDSC08482.jpg 1.15 MBDSC08490.jpg 939.11 KBDSC08492.jpg 930.96 KBDSC08515.jpg 978.91 KB



#並列フォト