「今行ける能登」旅、2日目です。

1日目はこちらから!↓



うどん山口    七尾


素泊まりなので、朝ご飯をどうするか。。。

みんなで近くのカフェに行く予定だったのですが、魅力的なうどん屋さんを見つけたので、3人ずつ二手に分かれてカフェとうどん屋に向かうことにしました。

(ちなみに情報源はTwitterです笑)


私は徒歩15分ぐらいのところにあるうどん屋さん。
IMG_8537.jpeg 826.75 KB
震災後にできた店舗です。「営業中」ののぼりのインパクトがすごいのですぐ気づきます。
朝の7時半の時点でほぼ満席でした。

朝からカメラをぶら下げた3人衆が来るとびっくりしますよね。店員さんもノリノリで撮影に応じてくださいました。
IMG_8501.jpeg 388.67 KB
セルフスタイルを売りにしているこのお店、まずは麺の量と冷・温を注文します。温の場合は自分で湯がくスタイル。
IMG_8516.jpeg 411.19 KB
温かいうどんはいりことかつおのふたつの出汁から、冷たいうどんはいりこ醤油とぶっかけ用のいりこ出汁から選んでうどんにかけます。
さらに天ぷらなどのトッピングを選んだらお会計。
IMG_9450.jpeg 2.02 MB
無料トッピングも充実していて、出汁を取ったあとのいりこで作ったいりこの佃煮や自分で切る小口ネギ、青唐辛子など、これだけでいくらでも食べられそう。

IMG_8531.jpeg 346.72 KB
七尾の人の温かさとおいしいうどんに出会えて、胸いっぱいになる朝でした。

うどん山口    七尾


カフェに行ったグループからは6枚積んだホットケーキの写真が。3人で分けたそうです。
IMG_9449.jpeg 193.05 KB
まじでどっちも行きたかった~~~!!!

自家焙煎喫茶 中央茶廊    アネックス


1日目の午後〜2日目の朝まで滞在した七尾駅周辺は、一本杉通りを中心に、倒壊し再建を待つ建物、公費解体を待つ建物、解体するかを悩んでいる建物、すでに空き地になった場所。。。と、震災の影響を色濃く残す場所でもあり、メンバーそれぞれに思うことはあったようです。

でも、それぞれの店舗の賑わいや、仮設店舗等でできることに全力で取り組まれている事業者さんなどを見て、きっと大丈夫、と根拠はないけれど思ったのでした。


能登ミルク


次の目的地へ行く予定だったのですが、雨予報だったので1時間ほど後で来てくださいとの電話が。
その間にどうしても外せなかったお店へ向かいます。

七尾市街地から車で20分ほど、電車だと1駅のところにある和倉温泉街。
ここに、能登で生産された牛乳だけを使ったミルクスタンドがあるのです。

店舗がかわいすぎて早く撮りたいし、ジェラートの種類も豊富すぎて選べないし。。。
どこを取っても魅力すぎるお店でした。
IMG_9452.jpeg 1.71 MB
私は能登ミルクと塩キャラメルのジェラートと、ホットミルクを。
ミルクジェラートっていろんなところで食べたことがあるけど、ここのミルクジェラートめちゃくちゃ好きでした!!!
IMG_8566.jpeg 606.21 KB
ちなみに、あざとく小指をあげている壁のイラストですが、この小指が能登半島を指しているそうです。

外観もかわいかったな。
IMG_8941.jpeg 400.33 KB

能登ミルク


和倉温泉も地震の被害を受けている場所で、有名な旅館加賀屋さんも再建予定だそう。確かに傾いている気がしました。
それでも再開されている宿があるので、次があるなら和倉温泉に泊まりたいな。
IMG_8934.jpeg 423.27 KB

海とオルゴール


能登ミルクにいる間は大雨だったのですが、天気予報通り雨が落ち着いてきました。
和倉温泉のすぐ近くにある橋を渡って、能登島へ向かいます。

次の目的はイルカです。

七尾湾のイルカ

七尾湾には、イルカの群れが棲んでいるのご存じでしたか?
熊本・八代からやってきたと考えられているミナミバンドウイルカ2頭が七尾に棲みついて20年。
今では18頭が確認されている群れになっていて、イルカウォッチングやドルフィンスイムなど、七尾のアクティビティの主役になっているのだそう。


朝からイルカがどのあたりにいるかを確認してくれていて、船に乗り込んでからものの数分で群れがいるところにたどり着きました。
たしかにいる!
IMG_8829.jpeg 870.19 KB
群れでいる!!!
IMG_8702.jpeg 735.9 KB
シャッターチャンスが難しすぎたので背びれの写真ばかりですが、船のすぐ近くを泳いでくれたり、バブルリングが見られたりと、サービス精神?旺盛。
1時間があっという間だったのでした。

さらにイルカに夢中になっている間に青空も見えてきて、能登島の春の景色を楽しむことができました。

IMG_8884.jpeg 1015.6 KBIMG_8862.jpeg 605.67 KB


イルカのアクティビティを実施している事業者さんはいくつかあるのですが、今回利用したところはカフェも運営されています。
私以外にも気になっていたメンバーがいたことが分かり、せっかくなので帰り際に寄ることに。

海沿いにあって眺めも抜群。そして店内がかわいい!
おしゃれなトロピカルジュースを頼み、撮影会が始まりました。笑
IMG_8892.jpeg 547.11 KB
イルカは能登島側と和倉温泉側を移動しながら棲息しているのですが、和倉温泉側の岸壁が地震の被害を受けているためこれから護岸工事に入ってしまうのだそう。出航にかなりの支障が出るようですが、なんとか踏ん張ってほしい。(工事は2年間を予定しているそうです

次はドルフィンスイムがしたいな。

イルカのアクティビティ


海とオルゴール    カフェ



能登食祭市場


カフェにも寄ったので超絶押してしまいました。笑
ずっと食べている気もしますが、お昼ごはんもちゃんと食べますよ!!
IMG_8947.jpeg 764.05 KB
七尾湾の豊富な海の幸を浜焼きでいただけるのが食祭市場です。浜焼きセットに牡蠣を追加しても1人1800円で済み、リーズナブルだったのもうれしい。

IMG_8952.jpeg 845.85 KBIMG_8958.jpeg 873.87 KB


この時期は牡蠣が旬らしく!
牡蠣は殻のまま焼く方法と昆布の上で身を焼く方法の2通りでいただきました。
昆布で焼くのが本当においしかった。。。。
IMG_8954.jpeg 777.65 KB
持ち込みも可能なので、他店舗でお寿司やカニ汁を買ってくるという楽しみ方もできます。

お土産屋さんも充実。
さらに食祭市場を拠点に七尾湾の周遊船も運行しているそうです。カジュアルに海を楽しむならここの周遊船もおすすめ。

能登食祭市場


千里浜なぎさドライブウェイ


あっという間に2日目の夕方に。
金沢へ向かう道中に、絶対に逃せないスポット・砂浜を走れる道路へ立ち寄ります。

砂浜を車で走れる場所は日本でここだけ。世界でも3か所だけと言われている貴重な道路なのです。


IMG_9003.jpeg 548.3 KBIMG_9012.jpeg 450.27 KB


ちなみに、すぐ近くの道の駅のと千里浜には、タイヤシャワーが備え付けられていますよ。

千里浜なぎさドライブウェイ
海や風の状況によっては通行不可の時もあるので、行かれる際は直前に状況確認することをおすすめします。



無事に金沢まで戻ってきました。

初めて企画する泊まりイベントのアテンド役を上司に依頼するという、我ながら破天荒な企画っぷりに正直当日までどきどきしていたのですが、気さくな上司たちと全力で楽しんでくれたメンバーのおかげで、本当にやってよかったなあ、と終わってから胸がいっぱいになりました。
上司のお声がけがなければきっと生まれていなかったこの企画。感謝の気持ちでいっぱいです。
2日間ありがとうございました!

最後の記念写真は「ノトミルクポーズ」で。
IMG_9107.jpeg 680.39 KB

おまけ・今回の情報源


まだまだ地震の影響が残る能登エリア。
私の情報源を記録しておくので、興味を持たれた方は最新情報を調べつつ、ぜひ「今行ける能登」へ行ってみてください!

・石川県観光公式サイト「今行ける能登」
デジタルマップで今行けるスポットや交通情報を紹介。
このデジタルマップで最初の候補を洗い出しました。



・Xアカウント「能登デスクさん」

金沢駅の観光案内所に能登半島広域観光協会が運営する能登専門の案内デスクがあります。
(当日朝寄りたかったけど時間がなかった。。)
その能登デスクの方が運営されているアカウント。
いつも明るく、能登エリアの発信をされてらっしゃいます。
https://x.com/notodesk?s=21&t=uooY_KyOyndoaMaV68qHKg

・Xアカウント「yoshihara/能登グラファー」
能登を撮るアカウント。今回はタイミングが合わず断念した「能登鹿島駅」の桜など、美しい能登を楽しめます。
https://x.com/mojicamera?s=21&t=uooY_KyOyndoaMaV68qHKg 

いやほんと、第2弾やりたすぎる…🤤