私の住む広島県呉市から、4つ目の橋を渡り大崎下島の御手洗街並み保存地区へ🚗
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう❓
江戸時代に、風待ち、潮待ちの港町として栄えた御手洗は、平成6年重要伝統的建造物群保存地区として国から選定されています。
集落の中心路、連絡路、生活路が網の目のように巡っていて、商家、茶屋、船宿、住宅、神社、寺院などが軒を連ね、大波止、石橋、高燈籠、石垣護岸、雁木等、港町の生活上必要な土木的建造物が当時のまま現存しているものもあります。
昭和初期に建てられたモダンな劇場乙女座
戦後は、映画館として昭和の時代賑わい、
しばらく閉館後、現在コンサートなどでも使われているそうです。
ちょうど、打ち合わせ中の若者たちに遭遇
どんな古い時計も修理してもらえると、全国から依頼がある有名な時計屋さん
大きな窓から、作業をされているのが見えます。
御手洗港に寄港した、観光船シースピカ⛴️
シースピカは2ルートあり、
広島港を出て、呉港、大久野島、瀬戸田を経由して尾道に向かう、うさぎコースと
尾道港を出て、三原港、御手洗港、呉港を経由して広島港に向かうしまなみコースがあります。
瀬戸内の島々を、船で観光もしてみたい🥰

2025/06/14 20:56