伊勢志摩コラボでサイクリング旅をした記録。
鳥羽の島を楽しんだ後は絶景を目指します。
3ルートに分けて投稿中💭
①鳥羽:サイクリングで広がる島旅
②志摩:自転車で行けたあの絶景 ←今回
③伊勢:潮風と歴史を感じられるお伊勢さん参拝
答志島から船で鳥羽駅に戻ってきた我々。
自転車を借り直して次の目的地に向かいます。
自転車とともに電車へ!
今回はサイクルトレインも体験しました。
伊勢志摩エリアでは普通電車(=特急はNG)の2両目に自転車を乗せて移動することができるんです。
なんと追加料金なし。吊り革と自転車を繋ぐロープの持参が必要です。
対象エリアなど詳細はこちらから↓
電車に揺られて30分、志摩横山駅に着きました。
無人駅から自転車で出てくる光景、不思議すぎる。笑
自転車で行けたあの絶景
志摩横山駅は次の目的地の最寄り駅。
ここにはHELLO CYCLINGのポートがないので、周辺駅(1番近いのは鵜方駅)から走るorサイクルトレインを使って来る必要があります。
最寄り駅の地名でお気づきの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自転車で15分+徒歩で坂道を10分登った先にある、伊勢志摩の人気スポット…!
横山展望台です!
このあたりはリアス式海岸が織りなす複雑な海岸線と小さな島々が絶景を描く場所。
2018年に展望テラスがリニューアルされ、今や伊勢志摩随一の人気スポットになっています。
伊勢志摩エリアは電車旅として来る方も多く、車でないと行けない場所へは足が遠のきがち。
横山展望台もレンタカーかタクシー以外の訪問が難しいスポットなのですが、HELLO CYCLINGで訪れる人が増えているのだとか。行った日時点では、伊勢志摩エリアで1番使われているポートだとお伺いしました。
展望台のカフェでは、ソフトクリームやサイダーが楽しめます。サイダーのビンがかわいかったな。
サイクリング旅、ホテルへも自転車で向かいます。
今回のお宿は都リゾート 志摩 ベイサイドテラス。
都ホテル系列とあって、期待通りの素敵なお部屋。
館内も中庭もおしゃれでした🍹
晩ご飯は車で外食しました。
地元産のしらすとネギのピザがめちゃくちゃおいしかったなあ。
コラボルート外なので、日記だけで紹介。
LA PIZZICA
翌朝。
わくわくしながら朝食会場へ。
ここの朝食、個別に注文したら4000円するのだそう。贅沢な朝の時間のはじまりです。
席に着くと続々と朝食が運ばれてきました。
改めて調べたら、「世界一の朝食」で有名な北野ホテル(神戸)のシェフ監修らしい…!ここで食べられるとは…!
パンは5種類から選べておかわりも可能。
サラダもスープもおかずも、何を食べてもおいしくて、2時間ぐらいかけて味わいたい、贅沢な時間。
…が、集合時間が早くて急いでかきこみました…泣
チェックアウト後は賢島駅へ自転車で向かいます。
道中の賢島大橋では、真珠が養殖されている筏が浮かぶ光景を楽しみました。
ここは夕日の名所でもあるんだそう。
近くに駐車場はないので、自転車で来て夕日を眺めるというのもいいですね。
賢島駅に着きました。
いったん自転車を返却して、近鉄特急で移動します。
志摩ルートの感想
伊勢志摩へは10回ぐらい旅行したことがあるのですが、横山展望台は初訪問。電車旅の途中でも自転車なら訪問できることに感動し、サイクリング旅の可能性を感じたルートでした。
夕日を見たい場合は賢島大橋を夕方に回して、横山展望台を朝に行くというコースでもありかも。妄想が膨らみますね。

