camellで行った富山旅、2日目のレポです🚢
1日目はこちらから↓
富山駅に戻ってきた我々は、2日目の目的地・岩瀬浜に向かいます。
移動手段は船!
富岩水上ラインで運河を60分かけて移動します。
ここの見どころはなんといっても水のエレベーター!
出発地周辺と港近辺とは2mぐらい高さが違うらしく、閘門の中に船を閉じ込めて水の高さを動かすことで双方との行き来を可能にします。パナマ運河で使われている方式なのですが、これが国内で体験できるのはかなり貴重なんだそうです。
説明を聞いている間に窓から見える景色が壁に変わるなんてレアすぎる。5分程度で2.5mを下降します。
高さが変わったのが一目瞭然👀
今度は水のエレベーターを外から眺めてみたいな。
富岩水上ライン
富岩運河環水公園から1時間。岩瀬浜に到着です!
二手に分かれてお昼ごはんにします。
私たちが行ったのは、店内に立派な車が展示されているガレガレ。
料理の盛り付けがきれいだし、お味噌汁には餅巾着も入っていてボリューム満点。個人的にはまた岩瀬に行ったら再訪したいお店です。
キッチン&カフェ ガレガレ
合流して昔の街並みが残るエリアを歩きます。
この辺りはお酒が楽しめるところが多いのです。
日本酒を15分1000円でテイスティングできるお店や…
沙石
温度管理のされた保管庫でお酒を選べるお店…
田尻本店
そして、前にも立ち寄ったビールの醸造所を併設するお店。
カフェメニューもあるのでみんなで立ち寄りました!
飲み比べセットをシェアしました。ビジュがよい。
ガトーショコラもおいしそうでした。
KOBO Brew Pub
岩瀬エリアはどのお店もそれなりに賑わっているし、クオリティも高くて楽しかったです。お酒の好きな方には特におすすめの街かも☝️
富山駅まで路面電車で戻ります。
水上ラインに乗ったら片道乗車券をもらえるというサービス付きなのです!※コースによります
最後は有志でガラス美術館のエントランスに向かい…
ガラス美術館にあるカフェにこんなかわいい布があるんです(花は造花っぽい)
人が多くてちゃんと撮れなかったけど、ポートレートも試したくなる空間です。
池田屋安兵衛商店に少し立ち寄って本解散となりました!
解散後にサクッと食べた立山そばならぬ立山うどんもおいしかったなあ。
雨女を発揮してしまったのかずーっと雨だった2日間。その分、いろんなお店を楽しめてよかったのかもしれないです。
ところでこの1年で富山は4回目だったのに、まともに晴れたことがないんですよね。
いつか立山連峰が望める天気がいい日に行きたいなあ…。そしてそろそろ富山の東側も開拓したい。