出張ついでに九州に5泊滞在しまして!
そのうち3泊を福岡県の最南端・大牟田市で過ごしました。

今の職場は私を含め全国各地から人が集まっているのですが、そのひとつが大牟田市で。
先輩から話を聞いているので念願の来訪でもありました。
合宿以外で同じ地に3泊もするの初めてでは?ということで、日記に残しておこうと思います🖌️



Day1  まずは〆から


熊本での仕事後に軽く飲んでから大牟田入りした私たちは、まずラーメン店へ。

実はこのお店、牛乳が飲めるんです!😳
IMG_2254.jpeg 278.52 KB餃子にニンニクがかなり効いているので、いい仕事してくれそう🥛

ラーメンは見た目よりはあっさりしてて(それなりには濃いけど)さらっと完食しました。
IMG_2255.jpeg 268.85 KB
ちなみにこのお店、「便所ラーメン」という俗称もあるらしく…
その理由はお店の外に。
IMG_2261.jpeg 458.48 KB
たしかに!ありました!!
お目汚し失礼しました!()

光華園


気を取り直して、夜のお散歩を。

目的地は小高い丘になっている、宮浦公園。
工場夜景スポットらしいのです。

道が暗くて、スマホのライトで照らしながら何とかたどり着いた景色がこちら。

IMG_2262.jpeg 538.71 KB
レタッチすると結構いい感じになった気がする。

穴場スポット(1人で行くには心もとない感じ)ですが、工場夜景の初撮影、楽しかったです。

宮浦公園の夜景の話



さて、3泊お世話になるお宿へ。

IMG_2251.jpeg 244.59 KBIMG_2252.jpeg 243.06 KB

コインランドリーエリアには漫画が置かれているし、部屋のテレビでネトフリやTverも観れるし、夜更かしが止まりませんでした!(寝ろ)

そして恥ずかしながらコインランドリーを使うのも初めてで。毎晩ちょっとそわそわしながら洗濯してたのも、なんかいい思い出。

ビジネスインこめや



Day2  出先でテレワーク


最近の旅先の1番の楽しみってモーニングかも。
宿近くのお店をおすすめしてもらっていました。

注文したものを待つ間に撮影タイム。
(このあと続々とお客さんが。タイミングよかったみたいです)

IMG_2303.jpeg 435.13 KBIMG_2298.jpeg 398.96 KB

IMG_2305.jpeg 446.88 KB

朝の光の入り方が最高🤤
撮ってる間の私、たぶんにやにやしてました(笑)

頼んだのはホットサンドとヨーグルトのセット。
朝から器に入ったヨーグルト食べてるの、余裕のある朝って感じがする(???)
IMG_2317.jpeg 357.41 KB
窓から見える、西鉄の列車がかわいい。
IMG_2326.jpeg 466.09 KB
朝からくつろぎすぎました。
あーなんで今日休みじゃないんだろう!!


taramu books & cafe
※モーニングは平日限定です。


帰り道もカメラを構えつつのんびりと。

IMG_2331.jpeg 442.78 KBIMG_2334.jpeg 732.41 KBIMG_2338.jpeg 365.28 KB


路面電車として活躍していたこの車両の中、実はカフェなんです!
今回は行くタイミングがなかったのが惜しい。

hara harmony coffee


駅前には、ゆるキャラが描かれたマンホールも😼
IMG_2490.jpeg 460.34 KB
……こんな優雅な朝も過ごせるんだとそろそろ皆さんからツッコミが入りそう(小声)


そろそろ始業時間。

この日はコワーキングスペースでテレワークをしました。(出張組でお邪魔しました)
IMG_0305.jpeg 2.25 MB
旧商工会議所をリノベしていて、企業が入居しているほか、ドロップインのコワーキングスペースとして使えるのです。
IMG_2345.jpeg 164.35 KB
こういう建物も大好物なので、合間にカメラをぶら下げて1人で探索してました(笑)

IMG_2350.jpeg 279.52 KBIMG_2352.jpeg 195.84 KB

天窓も残されてる〜🤤

電車を眺められるカウンター席、仕事が捗らない自信があるな(要するに最高)
IMG_2355.jpeg 186.54 KB
1階にはカフェと食料品店もあり、テイクアウトしたカフェオレを飲みながら優雅に仕事をしていました☕️
IMG_2347.jpeg 255.23 KB
コワーキングスペースでの仕事、職業柄やれることはほぼないので、すごーく貴重な機会でした。気分転換になって楽しかった!(仕事はした)

aurea


会議室から見える「年金通り」と書かれた商店街を、嬉々として撮影し始めてしまうところ、我ながらちょっと面白かった。
IMG_2377.jpeg 381.63 KBIMG_2378.jpeg 480.41 KB
名物を食べたい!と先輩に懇願していたので(笑)、お昼は高専ダゴというものを食べに連れていってもらいました。
IMG_2357.jpeg 459.92 KB
私も初めて知ったのですが、お好み焼き的な生地を薄く伸ばしたって感じの食べ物です(語彙力)
3人で行ったので1番大きいスペシャルを注文。

鉄板いっぱいに広げられた生地を眺めて、焼けるのを待ちます。
IMG_2363.jpeg 322.21 KB
ひっくり返すのめっちゃ難しそうなのですが、職人技+薄さの相乗効果?で、ひっくり返せちゃうみたいです。

というわけでどーん。

IMG_2367.jpeg 632.52 KBIMG_2368.jpeg 322.96 KB
ソースとマヨネーズ(オプション)を混ぜてスタンバイしたお皿につけていただきます。
男性2人いたのでなんとか完食できました。

高専ダゴ旭町本店


仕事の後は飲み会をして、宿でTverを見ながら夜更かししました(笑)

Day3  「炭鉱のまち」に触れる


この日もモーニングから。
初日から気になっていた宿の隣のカフェへ。

内装がめちゃくちゃいい感じ。
IMG_2389.jpeg 344.28 KB
フレンチトーストにはキウイとシャインマスカットが添えられていて、最高でした。
IMG_2392.jpeg 429.47 KB

アンティークカフェ    アン


今回行った2箇所以外にもいくつか教えてもらっていたのですが…朝がいくつあっても足りない😵‍💫
大牟田のモーニングはアツかった!

さて、大牟田は炭鉱があったまちで、その軌跡は世界遺産(明治日本の産業革命遺産    製鉄・製鋼,造船,石炭産業)の一部にもなっています。
(世界遺産検定受けてたのに、大牟田が含まれていることを最近知った……)
そんなエリアを少しだけのぞいてきました👀

三池港
IMG_2402.jpeg 301.78 KBIMG_2406.jpeg 521.84 KB明治時代に作られた埋立港。
国際港でもあり、税関の支署がありました😳
1月と11月は日の入りが絶景になるらしい。


三川坑跡
IMG_2409.jpeg 570.63 KB平成9年に三池炭鉱が閉山するまで現役だった、炭鉱の入り口部分。
(ここは世界遺産ではないらしい)

ここから海底へ移動して採掘していたみたいで、トロッコの遺構などが展示されていました。

IMG_2410.jpeg 441.32 KBIMG_2412.jpeg 543.45 KB

この日はさらっと回っただけですが、この日記を書くためにこの炭鉱のことを検索して、昭和天皇がご入坑なさったことや大きな炭鉱事故があったことなどを知りました。

最近登録されている世界遺産は、近代日本の産業化への歩みが主眼に置かれているものも多いけれど、訪れたのは初めてで。
多くの人が命懸けで携わっていたことを、ほんの少しだけ垣間見れた気がします。

この日はそのあと市外に出てしまい、次の日も朝早くチェックアウトしたので、大牟田の話はこれでおしまい。
(他の日の話はまた今度。)

同じ場所に3泊もする経験なんてそうなくて、そして地元の人に前情報含めていろいろおすすめしてもらえることもなかなかないので、すごく貴重で素敵な4日間だったなと思います。


またご縁があるといいな。なんて思いつつ。
おじゃましました!