前回投稿したプランニング編はこちら
https://camell.town/contents/eae534190a38
長い時間をかけて温めに温め、実施したcamelltownの台湾カメラ旅。えいや!と気合を入れてレポートを書いてみます。動画もたくさんあるのですが,それはまた後日。
今回は @くらげそんちょー(くらそん) のフィルム写真をベースに レポートを書いていきたいと思います。
(参加メンバーの皆さんの投稿も楽しみにしています!!🥺✌️)
それでは、写真てんこ盛りでご紹介します〜!
ドキドキの初日は台北から
ドキドキの初日。一番早く台湾に入ったメンバーは @さっちゃん @おつつ @ぐっきー @ナオミ @Noe*Nao @まつこ @みゅう @KAORU と私の合計9名。
到着時間が近いもの同士でチームを組んで、現地集合しました!海外に行き慣れていても、ドキドキしちゃいますね。アメリカと違ってビザもありませんし、入国審査は空いていてとても快適に入国ができました。
ほとんどのメンバーは午前中に台北に到着して、九份&十份観光へ。私と みゅうさん、KAORUさんは、市内巡りをする予定で進行です!
スマホ写真でごめんなさい(笑)
まず3人で訪れたのは、youtube『おぎやはぎトラベル』で予習して(笑)行きたいなと思っていた松山文創園區へ。おしゃれなアイテムがずらりと揃う、ハイセンスで最先端なショッピングモールです。倉庫か何かをリノベーションした独特な建築物が面白い。清潔感もすごくあって、とても都会的なんだけど、どこか南国の雰囲気が味わいもある。
一通り散策した後に、カフェで小休憩。極厚乳と書いてあるメニューがあって、それをごくあつにゅうと読んで笑うという、なんとも尊い時間を過ごしました。ちなみにカフェは撮影OKでしたが、雑貨屋さんなどの店内は撮影NGでした。
ホテルにチェックイン
そこからホテルにチェックイン!すでに夕方近い時間でした🕰️
私とナオミさんが泊まったのは、Hub Hotel Ximen-inn Kunming というホテルです。どちらかと言えばビジネス寄りですが、部屋が広くてWベッドが一人一台あって、清潔感もあり、よかったです!2泊で1名あたり7000円くらいと破格なお値段。
ほかのメンバーは cho hotel という素敵なホテルに宿泊。こちらも同様のお値段で、ロビーや館内が可愛くて、どちらかというと女子旅向け。カップラーメン無料などサービスが充実していました!
Hub Hotel Ximen-inn Kunming
cho hotel
初日の夜は、グルメ三昧!
西門麺店
引き続き、私とみゅうさん、KAORUさんで市内めぐり。ちょっと小腹が空いたね、ということで調べて立ち寄った西門麺店。ホテルから近い場所で、評価の高い店を探しました。このルーローハンがめっちゃくちゃ美味しくて...
台湾旅ではGoogleMapの口コミはめちゃくちゃ頼りになりました。基本外国人が評価しているお店は、ハズレがありません。ここも1万を超えるレビューで評価4.3⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️だったので!一生忘れない美味しさでした。
そこから夜の台湾をフラフラあるきつつ、(台湾は治安が良くて女性3人で歩いてても全然問題なかったです)歩き疲れた私とKAORUさんは足ツボマッサージへ...。
あしたのジョーを思い出すこの光景は、みゅうさんによる盗撮写真。天才的。
台湾の足ツボは痛いけどすごく効果的な感じで、足が軽くなりました。そうこうしている間に、九份&十份観光チームがツアーから戻ってきて合流!
最後はみんなでご飯をいただきました!
鉄板焼き屋さんはなぜか横並びで着席(笑)シェアする感じで頼んでしまったので、ご飯を流れ作業のように取っては横に流しを繰り返しつついただきました。やや不自然ではありましたが(笑)味はすっごく美味しかったです!
1日目はあっという間に終了。爆睡で次の日へ!
電車で、淡水へ!
2日目は早起きして電車で、淡水へみんなで行くことに! 淡水は台北から北上して、普通の電車で約1時間ちょっとで行くことができます。地下鉄は日本より簡単でしたので、余裕で乗りこなすことができました。
淡水のStarbacks
淡水は台湾のベニスと呼ばれていてw とてもおしゃれで、だけどどこかレトロさもあるような街でした。まずは
台湾のスタバ へ行ってみよう、ということでタクシーでスタバへ。
大雨もあったのか、ガラガラで貸切状態!
スタバで撮影を楽しんだり、くっちゃべってるだけなのに笑いがとまらない不思議(笑)
スタバ後は周辺を観光して巡りました。
雨が大変だったけど、日本にはないような建築物や自然、アートが楽しめて歩くのがすごく楽しかったです。その辺に生えている植物とかもやっぱり南国的で違うんですよね〜
スマホでパシャリ。雨がすごい...!
不思議と、雨なのに撮影が捗るんですよね。写真って "心次第" だなと学びになりました。特に何気ないスナップは本当に楽しくて、やっぱり日本と違う風景は何もかもが新鮮でした。
ランチは黒殿飯店というところで。
グッキーちゃんが事前に調べてくれたのですが、ここも悶絶するほど美味しくて、淡水に来たら絶対に行くべきお店です。こう見ると驚くほど茶色いご飯なのですけど、私が食べた牛肉麺はしつこくなく割とさっぱりしてました。すっごく恋しいです...また食べたいなあ。
昔のイギリスの貴族の邸宅みたいなところにも行きました。紅毛城 という名前だそうで、城主は赤髪だったことを想像してしまいます。ここではなぜかペアルックを着ている人によく遭遇しました。この次に目指していた『ホワイトハウス』的な建物もあったのですが、@くらげそんちょー(くらそん) と@さっちゃん は足の疲労からうっかりタクシーに乗り込み別行動に(懺悔...!!笑)ホワイトハウスがどんなだったのか、いまだに気になっています(笑)
みんなを先回りしてひと足お先にやってきたのは、なんだかレトロな路地。カフェがあると聞いてきてみたのですが、ここが大正解! むっちゃいい感じの路地に遭遇。これは、撮影したくなりますよね...!
ふと見上げるとヌッコ!ジブリの世界に迷い込んだかのよう。
この辺りには猫様がたくさんいて、どの子ものびのびと暮らしている印象でした。目当てにしていたカフェが休みだったので、たまたま近くにあった無所事事就淡 へ行くことに。
まさかこのカフェが、この旅でも思い出深いカフェになるとは思いもせず。
入店早々に、中国人か日本人か聞かれ、日本人と答えるとにっこりするおじちゃん。
レモネードを頼み、しばらくすると『屋上がいいから写真撮ってみて』的な感じで屋上に案内してもらえました。
2Fはスタジオのようでした。多分だけど、おじちゃんもカメラが好きな人なんじゃないかと思います(三脚があったし)
窓からはふと桜の木のようなものが見えました。この緑のところは全部おじさんのカフェの庭。日本から持ってきて植えたような木々が印象的。
そして案内された屋上がこちら。淡水の海が一望できる絶景スポット。晴れていたら最高なんだろうな〜!そして、なぜか作りたての抹茶アイスを無料でくれました。毒味するまで不安でしたがw すっごく美味しかったです。
それから1時間くらい足を休めてベラベラ喋って過ごしました(笑)そうこうしている間にほかのメンバーも合流して、みんなで屋上タイム☺️
屋上からの眺め。シャッターに描かれたぶた?がふと目に入ったので撮影。
何があったわけではないけど、おじさんの優しさに癒された時間でした。
そこからみんなで、淡水の駅前に近い移動。そこら中でおばちゃんが歌っていたり、犬が
犬がリードなしで散歩していたり、日本と同じハトおじさんが健在していたりで、日本にあ
りそうだけどないような、不思議な光景が広がっていました。
すごくスナップしがいのある街でした!
そして待ちに待った、2日目から参加のメンバーと合流〜!@Yuko @Yuko.M @ゆぅり の3人と合流して、淡水をちらり観光した後、有名な士林夜市へ。
士林夜市では、食べ歩きチームと、もう歩きたくないガチ食いチームに分かれて行動することに(笑)ガチ食いチームは、ビュッフェ形式のお店『村民食堂厨窓港点 士林官邸店 』に行きましたが、ここも感動的に美味しかったです...!ビールも飲み放題でした!
ご飯の写真は感動したくせに全てスマホで適当です。
ごめんなさいw
3日目は新幹線で台南へ!
新幹線は事前にブログを読み漁り、みんなで予約・発券までしていましたので、バッチリ問題なく乗れました。
だがしかし...私だけなぜか予約ができていないと言われたので(なぜなの?)みんなより一足早く一人で新幹線に乗って台南に行きました。
時間があったので、行ってみたかったカフェに行くことに。
ここでトラブル。台南は台北よりも英語が通じなくて、駅前で拾ったタクシーではかなり困りました。全然おりたいのにおろしてくれないんです(笑)hereも通じないんです。
なので、台南では絶対に目的地設定ができるUBERでタクシーを呼ぶべきでした。
なんとか降りれて、台南散歩。ローカル的でレトロで、フォトジェニックな風景に胸が躍ります...!!もっと時間をかけて巡りたかった!!
そして私が訪れたのはkadoya という喫茶店。
このお店は、日本のレトロ喫茶風のお店。日本で実際にお菓子などの技術を学びに来たそうですよ。
失われた日本が、ここにありました。
完璧なレトロ具合。完璧な自然光。
そしてこの固めプリン。甘いものは苦手なのですが、このプリンはめっちゃ美味しくて、感激でした。タクシーでは一悶着ありましたが、いいカフェに辿り着けて満足。
だけど、せっかくなら誰かと来たかった場所でした( ; ; )
しばらくして、みんなと合流。
この日は@Noe*Nao @さっちゃん @KAORU さんは高雄へ。
2日目から合流した @かな@Rocca @マナティ(あさな) の3人は台南でちょっとだけ会えましたが、なんだかんだで別行動になってしまいあまり交流できなかったのが心残り( ; ; )
でもそれぞれが楽しみたい台湾旅を、存分に楽しめていたら嬉しいです!!
まずは、まずはかき氷を食べに莉莉水果店 へ。これまた驚くほど美味しいのよね〜。
台湾のフルーツはどれもがすごく美味しいです。甘みがあって、日本で食べるのよりも美味しいかも、ってものもたくさんありました。驚いたのが、ジャリジャリした氷って美味しくないのかなって思ってたんですが、なぜか悪魔的に美味しいんです。汁になるまですすり続けました。暑さも和らいで最高のひととき。
食べ終わったら台南散策。あまりの暑さにやられそうになりながらも、新旧がおりまざる
不思議な街並みに刺激されたためか、白目を剥きながらでも歩くことができました。
台南は本当にスナップが楽しい街です。台北よりも楽しい!
ちょっと一杯、みんなで飲んだりもして。大人ないい時間でした。
それからタクシーで、行きたかった安平エリア に移動。
Anping Tree House では、植物の力を思い知らされる風景に唖然!
木が家を乗っ取るかのような感じで生えています。(ちなみにみんなが眺めているのは、建築物の屋上部分です)
それから周辺エリアを散策。すっごく暑いんですけど、みんなで歩き回りました!台湾では、1日2万歩くらいは歩いたと思います。
安平エリアを楽しんだ後は、台南エリアに戻って自由時間。
私はお風呂に入りたくてホテルに戻りましたが、みんなは神農街を楽しんだようです!!
早いもので、最終日ももう夜です。
翌日はほぼ移動なので、楽しい観光タイムはこの日が最後。
この日ばかりは皆で集まりたいね、と話していたので、大人数で入れるレストラン『陶板屋 台南忠義店 』を予約しました。
このお店、来てびっくり!なんと本格的なコース料理が2,859円でいただけるというお店。しかも味が、劇的に美味しい...! サラダ、前菜、スープ、お肉、しめのご飯もの、デザート、ドリンク全部ついて、ですよ。さらにお肉は、とても柔らかいガーリックステーキ。料理はそれぞれ日本料理チックなのですが、どこか台湾テイストでした。美味しすぎました!
そして、特別な思い出も...!
実はこの日 @さっちゃん のお誕生日当日だったんです! デザートタイムにみんなでプレゼントを渡して、お祝いさせていただきました👏
サプライズで店員さんが台湾式のバースデーソング(これが爆笑)を歌ってくれたり、写真プリントをしてくれるサービスも!
みんなでお祝いして、大笑いして、最高のひとときを過ごせました。
この日の写真を見るとうるっとしてしまうくらい...!素敵な1日の締めくくりでした。
そして翌日は朝ごはんを食べて、帰路へ。
名残惜しくも、帰国です。
旅を終えて
今回、camelltownでは初めての海外企画でした。実は私 @くらげそんちょー(くらそん) も、慣れているとはいえちょっと緊張していて...! 行程表に落ち度はないか、予約が失敗していないかなど毎日気になってしまいました(笑)
でもそのおかげ?で、みんなが楽しそうにしている姿がとても嬉しかったです。
意を決して実行しようとしなければ、見られなかった世界、撮れなかった写真、そして思い出...。あの時、台湾にみんなで行こうと決めて、本当に良かったなと思いました。
ありがとうルームにいただいた @KAORU さんからのメッセージも、とても嬉しかったです。心和みました。ありがとうの言葉が持つ力をすごく感じました。嬉しさや感情が時差で押し寄せるタイプなのか、帰りの飛行機ではなんだかホロリでした。
写真合宿は大掛かりではあるんだけど、やっぱりみんなで行くからこその楽しさがあります。そして、言い出しっぺになるのはすごく勇気がいるし、大変なんだけど、その分得られるものが多くあります。
絶対に、ひとり1回は、写真合宿に参加して欲しい!
そして、余裕ができたら "おさそい企画" もしてみて欲しいな。
そしてまたたくさんのメンバーで、どこかの世界に旅をしてみたいな。
camellメンバーとの旅は、
私の、正真正銘のライフワークです。
さて、次はどこへ行こう?
みんなは、どこに行きたい?