4月に開催したフォトスタジオ・ベルカさんとのコラボイベント
やっとやっと体調も戻りレポートを書いていきます(泣)!!
スタジオ・ベルカさんすみません....!
https://camell.town/events/b4426d4d6399
4/27に午前と午後に分かれて行われた
スタジオライティング講座
年末の集まりでライティングを学んでみたいという声を沢山聞いたので、
以前私もライティングを学ばせていただいたスタジオベルカさんに
協力を依頼したところ快く受け入れてくださいました。
スタジオベルカさん https://www.instagram.com/studiobelukha
◾️【¥2,493〜/ 1時間】コスパ東京NO.1!
◾️【代々木1分/新宿4分】最高の立地!
◾️【天井高3m/引き8m/60㎡】
◾️【全て無料!】背景紙12色/撮影機材
◾️【超充実!】メイク&更衣スペース
◾️【写真/動画/個人/法人/商用】全て同料金!
初心者でも挑戦しやすいおすすめの背景紙もあるスタジオさんです◎
背景紙を使う場合別途料金がかかるところも多い中
背景紙も無料はとっても嬉しいポイント!
他にも多くの方に今回の講義は協力いただきました😭!
講師:健太さん
https://www.instagram.com/kenta.198879/
モデル:
AM AKOさん
https://www.instagram.com/_akiko511_/
PM 可 那 美さん
https://www.instagram.com/knmstyle.97/
AM-PM 成瀬みくさん
https://www.instagram.com/_39_photo
ヘアメイク: 小池絢音さん
という1講義2.5時間じっくり光と向き合う実践的な日となりました!
参加してくださった皆さんありがとうございます!
AMチーム:
KAORUさん・みうさん・ゆかちさん・きぃさん・さきさん
PMチーム:
ゆみさん・ 石子さん ・くまざきさん・なこさん
今回の講習で使用したメイン照明はLED定常光。
モノブロックストロボではなく、光の“見え方”をリアルタイムで確認できるという点で、
初心者にとっては安心の機材と講師の健太さんから紹介いただきました!
私たちは普段ライティング機材を触ることがないので
ライティング技材の設置方法の注意点なども細かく教えてくれました!
いちばん大事なのは、安全にセッティングすること
モデルさんにライティング機材が倒れてしまったら大変なことになってしまうので
モデルさん側に倒れそうにならないか、導線の中で足を引っ掛けて危なくなってしまうようなセッティングになっていないかなど
ライティングとなると光の使い方に目が入ってしまいがちですが大事なことをまず教わりました””
今回場所を提供していただいたスタジオベルカでは
機材ごとに丁寧な説明も書いてあり、
初心者でもセッティングがしやすくなっているので安心です✨
そして講義の中で詳しく学んだ“光の性質”。
近づけば柔らかく、離れれば硬くなる
最も印象的だったのは、距離によって影の質が大きく変わること。
▶ 光源と被写体の距離を縮める=拡散光(ソフトシャドウ)
→ 柔らかい印象のポートレートに最適
▶ 光源と被写体の距離を離す=指向性の高い光(ハードシャドウ)
→ 印象的でドラマチックな表現が可能
また角度によっても写真の印象がかなり変わったのも印象的でした!
この原理が腹落ちすると、
「どう光を回せばどんな表情になるか?」が一気にわかりやすくなりました!
↑上からの光のセッティングをしているところ
講師の健太さんのお写真
ライティングを使いこなして、
同じスペースなのにいろんな表現をパパッと撮影されていてカッコよかったです😭
モデルAKOさん https://www.instagram.com/_akiko511_/
背景から距離をとるとこんな真っ黒な背景の撮影もできちゃいます!
モデル;みくさん https://www.instagram.com/_39_photo
モデル;可 那 美さん https://www.instagram.com/knmstyle.97/
当日は2ブース展開のモデルさん2名で同時進行という豪華な状態🌟
みんながなるべく撮影実践ができるような形にしてもらいました!
背景紙があるブースだけでなくコンクリートブロックの壁を背景にして
撮影もできるんだといろいろスタジオの使い方の参考にもなりました!
実践をなるべく増やそうと思い、
午前と午後で今回は講座をわけたのですが
「学び方」の違いも印象的でした!
午前会は「講師の設定を忠実に再現する」姿勢の方が多く、
まさにスタジオワークの“基礎固め”。
カメラの設定やライティング機材の配置図をノートに取る方もいて、
しっかりと土台を作るような空気感でした。
↑モデルのAKOさんが美しくてポージングしてくださる度にきゃっきゃしてました///
さすがスタジオ慣れされていて、カメラを向ける度しっとりと美しいポージングが最高でした✨
↑みくさんは表情もポージングも豊かでみくさん自身もカメラ女子なので
こういった感じにしたい〜って悩んでいると「あ、じゃあこんなポーズとかどうですか?」
と提案してくださって感激でした😭!!
一方、午後会は「こうしたらどうなる?」「この位置で撮ってみたい」といった実験的なアプローチが多く、応用力を伸ばす時間に。
光を“デザイン”する感覚で、
ライティングを操っていく参加者が多かった印象です。
↑今回ヘアメイクで協力してくださった子池さんもこのシーンならこんな髪型にちょっとアレンジしようかな!と楽しんでくれていました♡
↑色々チャレンジしてみるくまざきさん達✨
(カラーフィルターを使うのはわたしは思いつかなかったです!)
↑午後の回でも衣装チェンジしてくださったみくさん♡
こんな素敵にミモザを抱えられる女性に私もなりたい、、、、ww
↑午後のモデルの 可 那 美さん 個性的な衣装で来てくださってとっても可愛い♡
太ももフェチにはたまらんかったです/// 個人的にファッションについてもまた語りたいw
午前のスタジオワークの“基礎固め”
午後の応用力を伸ばす時間
この2つのスタイルが共存できるのも、
カメルという安心安全なコミュニティだからこそだな~と今回感じました!
モデルさん達とも一緒に締めて終始和やかな雰囲気⭐️
原理的にわかっていてもなかなか手を出しづらいし、
実践するとなると腰が引けてしまう、、、
でも、初心者同士だけでも実践することで「感覚」が「確信」に変わっていく
今回の学びは、「理論+実践」がすぐにできたので参加者の皆さんにとっても
身になる半日になっていただけたら嬉しいです🌟
ただ講義を聞くだけでなく、その場ですぐに試せて、
プロのモデルさんにも動いてもらえる。
豪華なライティング講座を開催させていただいたベルカさんに感謝です!
なかなかいつもの撮影だとみること見ることのできない
プロ達の仕事を見せてもらう機会にもなった気がします!
↑へメイクの子池さんAKOさんコスメ話などでももりあがっていました❤️
ちなみにPR案件ではなく本当におすすめなので書きたいのですが、
特に私の行ったスタジオの中でもベルカさんのスタジオは
機材がかなり揃っているし、きれいでそして何より”安価”
なのでこれからもベルカさんでちょこちょこカメルの
ライティング研究会とかもしても楽しいかななんておもったり...!
平日夜集合で研究会とかもありですかね🧐??
以前オーナーさんともお会いしたのですがとても素敵な方で、
今回のこのコラボイベントもぜひみんながスタジオ撮影の一歩を踏み出せるきっかけになれたら嬉しいとのことで協力いただき本当にありがとうございました!
スタジオ撮影というと、完璧なライティングセッティングで
「作品を撮る場所」というイメージが強かった私。
そしてみんなもだと思います!
でも、今回の講習を通して思ったのは、
「スタジオは、光を試し、失敗し、学ぶための実験室でもある」ということ。
例えば…
光源の高さを変えるとどんな影になるか?
背景との距離でどれだけボケ感が変化するか?
この機材つかったらどうなるの??など
これらすべて、自分で確認できる環境があるというのは、本当に贅沢でした。
特に今回のスタジオ・ベルカさんは、すべての機材に使い方が明記されていて、
初心者にとってもとても親切な環境が揃っています。
知らないことを“怖がらずに触れてみる”ことができる空間って、
大人になってからこそ大切だなと感じました✨
ご協力してくださったみなさん、
参加してくださった皆さん、
一緒にお手伝いしていただいた @イチ さん
ありがとうございました❤️