こちらの旅プランをもとに、台東区をフォトウォークして来ました。
今回、希望者が多かったので、平日組と土曜日組の2回開催することに。その平日組のレポートです。
今回ご参加してくれたのは…
@ももさん 、@さや さん、@miho さんのお三人。
皆さん、初顔合わせのメンバーさんでした~!
まず訪れたのは…浅草橋。
浅草橋は、神田川沿いの下町情緒あふれる街。
江戸時代から交通の要所として、産業や文化が発展した地域で、現在も玩具・人形・文具などの問屋が軒を連ねています。
海苔の佃煮「小松屋」さん。
お店の近辺は、海苔のいい香りが漂っていました。
日曜祝日は、お休みなので、いらっしゃる方は、お気を付けくださいね!
この緑の橋は「柳橋」
ドラマなどのロケ地として良く使われています。
いいタイミングで鳥が飛び立ちました〜!
レトロな街フォトをしながら、次のお立ち寄りへ。
モノ作り体験1つ目は…「さくらほりきり」さん。
店内の撮影許可を頂きましたので、お店の様子を
少しお届けします。
ワンコインのワークショップは、皆さんと相談して、がま口のキーホルダーに!
まずは、がま口の布選びから…
(どれにしようかな~ 悩みますね〜)
(周りにのりしろを取ってカットします。)
皆さん、全集中ですね〜(^^)
ボンドでのりしろを、キットに貼り付け、内側の革(えんじ色の革)と貼り付け、最後にがま口の金具を取り付けます。
取り付けが、少し難しく、作業に集中してしまい…写真撮ってません。 スミマセン(^_^;)
カワ(・∀・)イイ!!
2階に和紙があり、そちらも撮影許可を頂けました!
なんと全国で2番目の品揃えだそう…
(ちなみに、1番の品揃えは、やはり京都みたい)
皆さん、めっちゃ真剣に選んでましたね!
こんなに沢山のカラフルな和紙、なんかワクワクしませんか?
柄も和柄だけでなく、動物やモダンな柄も。
ご店主さんが、キットの説明をしてくださり、
スティックのりで完成する画期的なものでした!
お買い物を済ませると、和紙を購入してくれたのでと、こちらの詰め合わせをプレゼントして頂きました〜有難うございます!
(わ~い\(^o^)/ 何つくろうかなぁ)
そろそろ、ランチタイム。
向かった先は「葉もれ日」さん。
無事に入店出来て良かったです。
お店の人に撮影許可も頂けました!
皆仲良く、選べるあいがけカレーに。
(ちなみに、私はキーマカレーとハヤシです)
食後は、2つ目のモノ作り体験へ。
オーダーノートが作れる「カキモリ」さん。
残念ながら、撮影許可がおりなかったので外観だけで失礼します。
私は、トータル3,500円掛かりました。
オーダーノートの出来上がりに、40分ほど時間があったので、@miho さんリクエストのドーナツ屋さんに、お立ち寄りすることに!
時間があるので、少し休憩することに…
やっぱり、撮影するよね〜(*^^*)
もちろん、お店の方の許可は取っています。
そろそろ、お時間になったので、ノートを受取に。
蔵前に移動する前に、おかず横丁にも寄りました。
ここがまた、めっちゃレトロな商店街なんです。
撮り所いっぱいです。
来週の土曜日組さんのワークショップ場所「くるみボタン工房MiSuZuYa」さんを、ロケハンと撮影のご挨拶に寄りました。
こんなところに、カエル!?
蔵前までの道のりは、気になるスポットだらけ…
有名な高級チョコレート屋さんや…
香りが選べるワークショップを見つけたり…
蔵前神社の前まで来たら、見頃の椿が!
蔵前神社のミモザも、ちょうど見頃を迎えていました(*^^*) 良かった〜!
開花が遅れている河津桜も、少し咲いていました!
最後に、カキモリさんで作成したオーダーノートを皆で撮影しました。
皆さんも、下町でフォトスナップしながら、モノ作り体験してみませんか〜\(^o^)/