Camell公認クリエイターのこんです(Instagram)
季節が変わるたび、無性にダムに行きたくなるのは、私だけでしょうか…?
秋も深まり、山々の紅葉がとてもきれいな週末、徳山ダムに行ってきました。

日本一の貯水量を誇る、徳山ダム。
大垣市街から車で1時間程度、揖斐川沿いの国道303→417号線をずっと北上していきます。
道中ふらっと道の駅ふじはしに寄ってみたところ「祝!クラウンロード開通」の文字が。
20231126_123756.jpg 2.58 MBこれまで、徳山ダムよりも先の417号線は酷道で有名で、それを知っていてあえて通ろうとは思いませんでした。山を越えれば福井県なのに…と思っていたのですが、ついに開通したとは!
福井県と岐阜県のアクセスが良くなりました!
道中すれ違う車は福井や石川など北陸ナンバーが多く、ちょっと嬉しい。
ようこそ岐阜へ~!

ちょうど紅葉が見頃だったので、徳山ダムは賑わっていました。
reDSC_0182_1.jpg 4.75 MBreDSC_0201_1.jpg 4.25 MBreDSC_0210_1.jpg 4.86 MBreDSC_0207_1.jpg 7.41 MBreDSC_0264_1.jpg 6.43 MBダムから少し離れた場所に徳山会館という場所があり、食事を楽しめたりダムの成り立ちを知ることができます。
徳山ダムを作るために、徳山村という村がまるごとダムの底に沈んでしまいました。住民の方々は各地に引っ越されたそうです。
移住された方のなかに、通称カメラばあちゃんの名で親しまれる写真家の増山たづ子さんがみえます。徳山会館では増山さんの紹介や、撮影された写真も飾られています。
reDSC_0229.jpg 3.11 MBreDSC_0218_1.jpg 5.58 MBreDSC_0233_1.jpg 4.97 MB徳山ダムを堪能したら、いざクラウンロードへ!
417号線の冬季通行止めを解消するために作られた、片側1車線ずつの結構広い道路です。
冠山トンネルを抜けると福井県池田町の文字が。
わー!福井!と一人テンションがあがり。
re20231126_152952.jpg 1.91 MBしばらくまっすぐ行くと、「かずら橋」という看板が見えてきました。
かずら橋!つまりは蔦でできた橋。福井県にもあったんだ!と行ってみることに。
reDSC_0291.jpg 6.95 MBreDSC_0306.jpg 4.93 MBreDSC_0295.jpg 6.25 MB結構大きいです。維持をするための通行料が300円かかりました。
足元は抜けていて、スリル満点!下を流れる川もきれいでした。
受付のおじさんにどこから来たの?と言われ、岐阜からクラウンロードを通って来たと伝えると、ちょっと嬉しそうにされていました。やっぱりみんな心待ちにしてたんですね!
能面美術館という面白そうな場所もありましたが、日が暮れそうだったので、次回のお楽しみとして…

せっかくなので少し足をのばして、まちの駅こってコテに行ってみました。
近くにはツリーピクニックアドベンチャー池田もあり、キャンプやジップライン、バーベキューなどを楽しむこともできます。
https://picnic.ikeda-kibou.com
20231126_162412.jpg 2.41 MB20231126_163106.jpg 3.39 MB20231126_163700.jpg 3.63 MBトンネル南側の岐阜県揖斐川町と北側福井県池田町の特産を組み合わせて作られたお菓子など、とても印象的でした。
池田町は米所のようで、売店のおにぎりがとても美味しそうでした。やはり人気なのか売りきれてしまっていたのが残念!食べたかった!!鹿肉の串焼きなどジビエも人気のようです。
一息ついたら、さあ帰路へ。

徳山ダムに戻ってきた頃には日が沈み、あたりが暗くなっており、満月も近いのか、とても大きくてきれいな月が出ていました。
なんだかぼやぼやしてしまう…もうちょっと夜景きれいに撮れるようになりたいな…と思いながら。
reDSC_0313_1.jpg 3.84 MBreDSC_0324_1.jpg 4.65 MBreDSC_0356.jpg 2.78 MB次は越前海岸まで行って、海の幸を食べるのもいいなと思ったり。妄想が膨らみます。
本当にクラウンロードが開通してよかった。開通おめでとうございます!とっても嬉しい!