長野の旅も最終日になりました。
ラストは、真田幸村ゆかりの長野県松代町。
Screenshot_20250120-085207~2.png 981.59 KB長野駅からアルピコ交通のバスで660円区間にあり、とても訪れやすい場所です。

DSC_3601.JPG 233.04 KBDSC_3604.JPG 179.9 KBDSC_3603.JPG 296.11 KB

松代の道には、模様が続いていました。

DSC_3612.JPG 149.86 KBDSC_3610.JPG 122.49 KB

DSC_3616.JPG 236.63 KBDSC_3614.JPG 178.33 KB

まずは、こちらの“寺町商家”さんで、早めのランチを頂きます。

こちらは、旧金箱家住宅という長野市の有形文化財でもあります。

DSC_3617.JPG 247.9 KB


DSC_3625.JPG 185.31 KBDSC_3634.JPG 205.97 KBDSC_3633.JPG 198.91 KBDSC_3619.JPG 146.99 KB

蔵はギャラリーになっています。

DSC_3641.JPG 139.1 KBDSC_3664.JPG 105.16 KBDSC_3666.JPG 133.5 KBDSC_3660.JPG 120.6 KB

ここで後ほど、ランチを頂くそうです。
まずは、お部屋をみさせて頂くことに…

DSC_3761.JPG 102.25 KBDSC_3762.JPG 134.14 KB

DSC_3696.JPG 129.2 KBDSC_3699.JPG 112.71 KBDSC_3695.JPG 116.36 KB

DSC_3693.JPG 116.88 KBいい光が射し込んでいて…

DSC_3730.JPG 146.34 KB

DSC_3749.JPG 179.57 KBDSC_3741.JPG 145.6 KBDSC_3745.JPG 207.92 KB

レトロな柄タイルが美しい浴室は、とてもフォトジェニックでした~!!

DSC_3752.JPG 110.64 KB

DSC_3755.JPG 99.52 KB

DSC_3786.JPG 181.13 KBDSC_3784.JPG 135.45 KBDSC_3777.JPG 104.82 KBDSC_3781.JPG 137.5 KB

お部屋に戻って、ランチタイム!

大人気!松代の杏を使った“杏おこわ”をいただきました。とっても美味でした~!!DSC_3817.JPG 160.97 KB

DSC_3794.JPG 120.28 KBDSC_3800.JPG 107.72 KBDSC_3801.JPG 115.64 KB


DSC_3774.JPG 145.77 KBDSC_3775.JPG 157.62 KB


DSC_3826.JPG 95.01 KBDSC_3824.JPG 99.9 KB

食後に、バームクーヘンとミルクティーがセットで付いてきました。飲み物は、他に有機コーヒー、うめ昆布茶から選べるそうです。

お腹も満たされたので、松代フォトウォーク再開!

DSC_3850.JPG 96.52 KBDSC_3838.JPG 154.21 KBDSC_3847.JPG 239.03 KB


DSC_3862.JPG 155.76 KBDSC_3863.JPG 169.08 KB


DSC_3868.JPG 129.03 KB

DSC_3869.JPG 126.91 KB気が付くと、街のあちこちに真田家の家紋“六文銭(ろくもんせん)”が隠れていて、それを見つけて歩くのも、なんか楽しそう…(^^)

DSC_3873.JPG 157.86 KB

DSC_3874.JPG 124.74 KBDSC_3875.JPG 147.4 KB


DSC_3880.JPG 227.02 KBDSC_3876.JPG 194.09 KBDSC_3879.JPG 119.35 KBDSC_3878.JPG 130.68 KB


DSC_3886.JPG 197.03 KBDSC_3889.JPG 251.27 KB


DSC_3890.JPG 202.65 KBDSC_3895.JPG 217.93 KB


DSC_3905.JPG 173.44 KBDSC_3904.JPG 177.34 KB

DSC_3910.JPG 97.87 KB

DSC_3922.JPG 97.52 KBココにも、六文銭が!

DSC_3916.JPG 165.04 KB

DSC_3912.JPG 143.91 KBDSC_3913.JPG 115.34 KB


DSC_3924.JPG 153.47 KBDSC_3925.JPG 195.64 KB

江戸時代後期の松代藩士“佐久間象山”の像。

DSC_3942.JPG 164.92 KB

DSC_3939.JPG 207.52 KBDSC_3948.JPG 175.12 KB

松代城跡へいざ!

DSC_3957.JPG 196.21 KBDSC_3963.JPG 174.88 KBDSC_3959.JPG 151.53 KBDSC_3964.JPG 261.4 KB

イチョウの木が!    秋にまた訪れたいですね〜

DSC_3956.JPG 198.15 KBDSC_3982.JPG 184.19 KB

DSC_3978.JPG 138.72 KBDSC_3979.JPG 190.55 KB

午後の光が眩しかった〜!

DSC_4034.JPG 82.62 KBDSC_4032.JPG 213.47 KBDSC_4004.JPG 181.67 KB

DSC_4048.JPG 144.26 KBココにも、六文銭が!

DSC_4045.JPG 158.77 KBDSC_4042.JPG 205.48 KB

旧松代藩鐘楼(しょうろう)は、昼夜区別なく一時(いっとき=今の2時間)ごとに鐘をつかせて、時刻を知らせたそうで、まさに“時の鐘”ですね〜
当初は、火の見櫓の役割を兼ねていたそうです。

松代町最後のフォトスポットがこちら!

DSC_3991.JPG 168.08 KBとってもレトロな旧松代駅です。

DSC_4018.JPG 174.19 KBDSC_3998.JPG 148.55 KBDSC_4020.JPG 176.32 KBDSC_4001.JPG 187.4 KBDSC_4023.JPG 159.51 KB

ねッ、めっちゃエモいでしょ〜♪
いやぁ〜、今度はあのホームに誰かたって欲しい!

DSC_4014.JPG 158.03 KBDSC_4007.JPG 150.32 KBDSC_4005.JPG 137.49 KBDSC_4010.JPG 155.97 KB

DSC_4024.JPG 97.79 KBDSC_4002~2.JPG 139.21 KB

駅舎の中は耐震強度が弱っていて、地震の際には、外へ促す貼り紙が、大きく目立っていました。
(いつまで、駅舎の中に入れるかは分かりません。行ってみたい方は、お早めに訪れてみるのが良いかも…)

この近くにはバス停もあり、バスを待つ方の待合室にもなっていました。