「何ミリのレンズが好き?」
そう聞かれたら、
「50mmが1番好き!」
と、迷わずに答えると思う。
それば、所有レンズのラインナップに、よくあらわれていると思う。
📸我が家のオールドレンズ達super Takumar 50mm F1.4
Carl Zeiss Planar 50mm F1.4
canon FD50mm F1.4
NiCa-ArtLens.Ver1 50mm F1.4
CaNi-ArtLens.Ver1 50mm F1.4
MiCa-ArtLens.Ver1 50mm F1.8
CaMi-ArtLens.Ver1 50mm F1.8
LEICA Summar 50mm F2
Meyer-Optik Trioplan 50mmF2.9
並べてみたら結構ありました。
そう、私は 50mm F1.4 のレンズが大好きなんです❤️
💡ポイント①
被写体との距離感がいい❣️
花も人も撮ります。
近すぎず、遠すぎず、適度な距離がいい。
引いても、寄っても、撮りやすい。
💡ポイント②
レンズがコンパクトで持ち歩きやすい
上記のレンズ達は、手のひらサイズでコンパクト。
1回の撮影で、複数本持って出掛けるのに、レンズ自体のサイズも大事なポイントです。
💡ポイント③
価格がお手頃
レンズの状態て、価格はピンキリてすが、
50mm F1.4が、1万円代で買えるのは、大きなポイントです。オールドレンズは球数によって価格が変わりますが、現行レンズよりは、はるかに安いです。
📸写りは個性‼️
写り方はレンズによって様々。
特に私が注視しているのは、どんなボケが出るのかなってところ。
写りの差を実感していただく為に、いくつかレンズ毎の写真を載せるので、比較してみてくださいね。
📸super Takumar 50mm F1.4
とろける神レンズ。黄変しているからこその絶妙な色合い。
📸canon FD50mm F1.4
ピンとも合いやすくて、透明な空気感。アンダーもいい。
📸Jupyter8 50mm F2
レインボー好きにオススメ
📸NiCa-ArtLens.Ver1 50mm F1.4
CANON FD 50mm F1.4とMINOLTA 50mm F1.4の前玉を交換した改造レンズ。
繊細なバブルボケ、滲むようなボケが最高。
📸Carl Zeiss Planar 50mm F1.4
透明でクリア空気感。とにかく綺麗なため息の出る世界が描けます。
📸最後に
同じ50mm F1.4でも、それぞれ写る世界が違います。オールドレンズの世界は奥深い❣️
気になる方は、是非、ワークショップへご参加ください。
扱い方から、撮り方のコツなどレクチャーするので、一緒に楽しみましょう〜♪