1/19(日)九州メンバーさんと2025年camellおさそい初めしてきました😆
https://camell.town/events/11725499e8f4
わくわくクラシックカメラ博。
年に一度開催されているクラシックカメラ博。初日や写真家さんが来場される日は混雑しますが、この日はゆったり見ることができました📷
カメラのプロの方達がいらっしゃるので気になったことがあれば、すぐ聞けるのはいいですね。整備済みの使えるカメラから飾ったり撮影小物として使える安価なジャンク品のカメラ、買えるかどうかギリギリでほしくてたまらなくなるカメラ、とてもじゃないけど持てないし買えないお値段のカメラ・・・見ているといろんなカメラやレンズがあって、どういう人がどんな人や景色、物を撮影してきたカメラなんだろうと考えるとわくわくします😆
フィルムもね、普段買うより幾らかお安かったり珍しいのがあったりでお財布の紐を締めるのに必死でした(笑)
今回めちゃくちゃ残念なことに参加できなかった@Yumiko-M さんが使っているサクラスリングのお店も出店されていました🌸
魅力的な商品と積極的なお店の方の誘惑にグラつきながらも耐えたけど、いつか私の首元にもあるかもしれません😂
地下鉄天神駅
バスで天神へ移動。天神地下街へ潜ります。
天神地下街は、次の世代に残したい街として鉄とレンガと石を基調に、19世紀ヨーロッパの街並みをイメージしてつくられました。 1〜6番街は、ヨーロッパ中北部の香り漂うステンドグラスやからくり時計が、黄昏のような優しい光に包まれています。7〜12番街は、南欧風の街並みをイメージし、地上からのやわらかな自然の光が広場を照らしています。
8番街 石積の広場
アイアンアート Relier(ルリエ)。Relierとは、フランス語で「つなぐ」の意。開業40周年を記念して、平成28年9月に8番街石積みの広場に設置されました。パリの街並みをアイアンアートで表現しています。
お花といえば@みさ さん。お花のことやcamellのことを話すとき、いつも楽しそうで私も楽しくなる存在です💐
10番街 中庭広場
地上へ続く階段が、どこか別の世界への入り口に見えます。
@りょーこ★☽ さん、めちゃくちゃカッコイイ!!
今回、@NAO さんの師匠となられたりょーこさん。撮り方とかカメラのこととか話していると楽しくってあっという間に時間が過ぎますね✨
天神地下街全4箇所のトイレは、19世紀ヨーロッパをイメージした通路に調和したデザインになっています。各トイレの内装に合わせたアロマの香りや、昼と夜で照明を切り替える演出に加え、
ユニバーサルデザインの考えに基づいて機能面も充実した環境を整えています。
私の推しトイレ(笑)は東二番街にある女流小説家の書斎をイメージしたトイレ。洋書を積み上げた重厚感ある入口が特徴的です。書斎の窓をイメージした洗面カウンターは、知的で穏やかな空間を表現しています。
他にもエーゲ海みたいなトイレやブティックみたいなトイレ、フランス王妃の別荘のトイレがあります😉
東一番街のイベントコーナー。
煉瓦と花の組み合わせは最高です!!そして @ゆみ さんは、ずっと可愛らしかったです😍
@奈穂 さんはとても素敵な方で笑顔が綺麗でした✨
QUON RIVE RTERRCE
春吉にあるアフタヌーンティー専門店「QUON River Terrace(クオンリバーテラス)」。地下鉄天神駅からだと徒歩15分くらいのところにあります。天神地下街、撮りたくなる場所が沢山あって、ぐるっとほぼ一周してから春吉まで歩いたので、足が疲れていたのとお腹もいい具合に空いていました🐾
アフタヌーンティーは2名からのところが多くて、ホームページとかに載ってる写真も2名分だから1人で行けるとしても見た目が結構淋しくなるんですよね💦今回は3名分ずつ2スタンドだったのでかなり豪華に見えました🩷
ウェルカムティー、LUPICIAが好きな方にはぐっとくる香りのとてもいいお茶でした😉
グラスがドンペリだったのはビックリ!!
選べるスコーンはスタッフさんが丁寧にお味の説明をしてくださいました✨
冒険が苦手な私はホワイトチョコラムレーズンをチョイス。やっぱりラムレーズン美味しい!!と思いつつ味噌メープルにも心惹かれる物がありました😆
おさそいして一緒にお出掛けすると新しい楽しみ方を見つけたり勉強になることもあって、何より好きなことをしながら笑いあえる仲間がいるのは素敵なことだなあとしみじみ思いました(ちょっとおばあちゃんみたい🍵)。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。今回、会えなかった方はまた次の機会にぜひ会いましょう🩷
またみんなに会えるのを楽しみにしています✨