関西からだとなかなか行く機会のない観光地・日光。
東京に来て1年半で気づけば3回も来ていたのですが、ありがたいことに全て車移動だったのであんまりお店巡りをしたことがなかった…😳
という私のぼやきを拾ってくださった@nasshi-なっしぃ- さんが企画してくださった、日光のカフェ巡りに参加してきました!
ご一緒してくださった@maru さん、@ねねこ さん、@ふうか さん、@ナオミ さんもありがとうございました!
雪の残る日光をおさんぽ
日光って標高600mぐらいのところにあってけっこう寒いんですよね。
お昼ごはんを食べる予定の明治の館の整理券を調達しつつ、雪の残る日光を歩きます。
まずは日光といえば!な、神橋。
なお、渡ったことはない。(300円するし向こう岸まで行けないし…)
石段にも雪が残っていました。このぐらいの雪の残り具合、めちゃくちゃ滑りやすいので要注意です。
そうこうしているうちに、お昼ごはんを食べる予定の明治の館につきました。
東照宮に近い人気店なので、早めに行って整理券を取っておくが吉。なっしぃさんに取ってもらっている間に我々は外で撮影タイム。
東照宮の前を通りながらもう少し歩きます。
ちなみに、この辺りは標高634mだそうで。
634といえば、東京スカイツリーと同じ高さですね!
こんな看板もありました。笑
先日イチさんがつぶやかれていた、スカイツリーは(東武鉄道が)権利関係うるさい問題ですが、日光は東武沿線だから東武が看板を出してるんでしょうかね。🤔
なんとか転けずに西参道までやってきました。
夏のイベントの時も来たのですが、ここのおすすめはなんといってもかりまん!
揚げたてを食べられるこのお店が開いているのは月に数回らしいのですが、今回も開いているのこと!
外のカリカリと中のとろとろがたまらないのです。
明治の館
整理券を取っていたおかげで待ち時間なしで入店。
しかもしかも、2階の個室?に偶然入ることができました!👏
ぶどうジュースと、インスタで圧倒的に口コミがよかった舞茸の鉄板焼き(バター焼き)をシェアしつつ、オムレツライスを注文。
オムレツライスはとろとろ卵と5個ぐらい忍ばせているぷりぷりのエビが最高でした。見た目に反して(?)、けっこうお腹いっぱいになりました。
次のお店へ行く道中で立ち寄ったのが、日本聖公会 日光真光教会。
ミサの時以外は無人で、自由に見学させてもらえるとのこと。
こういうの、地元を知ってる方がいないと足を踏み入れる勇気が出ないんですよね。アテンド役がいるってほんとに強い。
日光珈琲 御用邸通店
もうひとつの狙っていた場所、日光珈琲 御用邸通店に着きました。
米などを売っていた店舗を活用したお店らしいです。
週末の岩手旅行で食べすぎて節制宣言します!という日記をこの日の道中に投稿したはずなのですが…
スコーンセットを注文しちゃいました!
たくさん食べたのでバスではなく徒歩で駅まで帰りますよ!
道中では揚げ湯葉の串を買ったり…
真ん中に味噌が入っていて、酒のアテ感強め。
パンを買ったり…
🤔💭(…節制宣言どこいった)
最後にJR日光駅を見学して解散です。
解散後に有志でご飯を食べに行きました。
私は湯葉トマトラーメン。
湯葉カツ丼がおすすめらしかったけど、もう揚げ物を食べる気力は残っていなかった…😇
帰りは乗ったことのないJR日光線経由で。
東京にいるうちに行ってみたかった「今市駅」も通ることができて、大満足です。
(漢字は違うけど、名字が「いまいち」でして…!)
今回のイベント、私の日記でのつぶやきを拾ってもらったところから始まり、東京・埼玉・栃木・福島・宮城、といろんなところから人が集まって、地元民のおすすめを回れるという、camellだからこそできるおさそいの形だなあ、と思いました。
あと東京にいるうちにやりたいこと…なにかなあ…。
東日本のおすすめスポットがあればぜひ教えてください!遊びに行きます!🙋♀️