キュン♡パス開始日の2/13に、花巻から一関まで行って来ました〜

DSC_4563.JPG 3.54 MBDSC_4573.JPG 3.53 MBDSC_4570.JPG 3.46 MBDSC_4567.JPG 2.88 MB6:04東京発  やまびこ51号  9:05新花巻着

DSC_9243.JPG 153.12 KB

DSC_8708.JPG 188.82 KBDSC_8704.JPG 197.65 KBDSC_8706.JPG 174.58 KB

新花巻駅に着くと、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』や『セロ弾きのゴーシュ』が、お出迎えしてくれました!

DSC_8717.JPG 94.17 KB

DSC_8718.JPG 164.75 KBDSC_8724.JPG 170.98 KB

DSC_8727.JPG 269.1 KB

童話村まで徒歩25分ほどの道のりを、道に迷わないように、案内板が道案内してくれていました!


DSC_8740.JPG 210.58 KBDSC_8739.JPG 231.4 KB

今年は降雪量が多いのか、雪の重さで、樹木が良く倒れていました。


DSC_8751.JPG 145.17 KBDSC_8750.JPG 159.24 KBDSC_8748.JPG 181.96 KBDSC_8747.JPG 197.8 KB

童話村の入口に銀河ステーション。
この日の天気は、晴れたり吹雪になったり、ころころ変化した日でした。

DSC_8755.JPG 130.95 KBさぁ皆さん、不思議の国へ参りましょう!

DSC_8760.JPG 250.63 KB銀河ステーションを抜けると、そこは…
白銀の世界でした~!


DSC_8767.JPG 143.81 KBDSC_8769.JPG 130.91 KB


DSC_8778.JPG 170.24 KB

小鳥さんの可愛い足跡を見つけました(*^^*)


DSC_8773.JPG 208.68 KB


DSC_8933.JPG 139.61 KB

宮沢賢治童話村

外観は、宮沢賢治が教壇に立った花巻農学校のイメージを持つ、木造校舎風シルエットに、鉄骨の山形フレームを、入口に向けてだんだん小さくして“ファンタジックな世界”に至るイメージにしたそうです。


DSC_8779.JPG 161.48 KBDSC_8785.JPG 170.08 KB

DSC_8788.JPG 160 KB


DSC_8793.JPG 154.45 KB鏡の中の私を記念撮影。

DSC_8794.JPG 165.8 KB


DSC_8802.JPG 122.82 KB

この模様覚えててくださいね〜

DSC_8806.JPG 111.14 KB

いざ!童話村に入館…


DSC_8810.JPG 92.34 KBDSC_8815.JPG 118.16 KB

DSC_8811.JPG 71.79 KB

DSC_8814.JPG 70.97 KBDSC_8812.JPG 72.68 KBDSC_8807.JPG 85.13 KB

この樹木のデザイン…外の模様に似ていませんか?
この内観は「ファンタジックホールゾーン」

DSC_8827.JPG 69.08 KB

DSC_4584.JPG 4.66 MBDSC_4589.JPG 4.27 MBDSC_4586.JPG 4.33 MBDSC_4585.JPG 3.46 MB

この内観は「宇宙ゾーン」
まるで万華鏡の中に入ってしまったようです!


DSC_8829.JPG 63.34 KB

DSC_8835.JPG 105.4 KB

DSC_4610.JPG 4.44 MBDSC_4595.JPG 3.63 MB

この内観は「天空ゾーン」
足元に映像が流れて空を飛んでいるかのよう…
あまり集中して眺めていると酔ってしまうので、気を付けて〜!


DSC_8843.JPG 153.77 KBDSC_8858.JPG 188.89 KB

賢治童話のミニチュア人形等が陳列され、賢治童話の世界を疑似体験できるエリアも…


メインエリアを出ると…  吹雪になっていました!
ほんとうに変わりやすい、お天気。
DSC_8876.JPG 187.69 KB

DSC_4625.JPG 2.94 MB

ログハウスで構成された“賢治の教室”の一つで、
「石の教室」

DSC_4629.JPG 3.15 MBDSC_8882.JPG 132.56 KB鉱石と、それにまつわる賢治のお話の一節を一緒にして展示してありました。

DSC_8892.JPG 56.86 KBその中で好きだった石は…    瑠璃です。

DSC_8895.JPG 136.81 KBDSC_8890.JPG 93.57 KBDSC_8889.JPG 70.22 KB

ワークショップなどもやっているそうです。

DSC_4639.JPG 3.94 MBこちらは「星の教室」
賢治の童話に登場する星と、星座に関する展示。

DSC_4638.JPG 4.45 MBDSC_4635.JPG 4.19 MBDSC_4632.JPG 2.94 MBDSC_4631.JPG 3.3 MB

ライトアートオブジェが設置されていました。


ログハウスを出ると…  今度は青空が見えました!

DSC_8941.JPG 220.04 KBDSC_8942.JPG 216.79 KB

DSC_8954.JPG 276.34 KBDSC_8946.JPG 130.13 KBDSC_8949.JPG 136.62 KB

ちょうど正午過ぎ…    お腹が空いてきました!
ランチに宮沢賢治記念館そばにある「WILDCAT HOUSE 山猫軒」へ向かいます。



DSC_8959.JPG 249.31 KB

DSC_8970.JPG 118.77 KB


DSC_8964.JPG 156.11 KB

DSC_8966.JPG 229.15 KBこの宮沢賢治記念館の入口から、367段の階段を登った頂上に、お店があります!


DSC_9059.JPG 152.04 KB

DSC_9182.JPG 144.77 KB

階段の右側に、階段の段数が貼ってあり、あと何段階か分かるようになっていました。


DSC_9071.JPG 170.68 KBDSC_9070.JPG 162.72 KB

真冬だと言うのに、めっちゃ汗かきました〜!!
やっとの思いで、お店に到着!

DSC_9157.JPG 129.33 KBDSC_9156.JPG 149.14 KBDSC_9160.JPG 165.96 KBDSC_9150.JPG 161.07 KBDSC_9149.JPG 140.28 KB

ドキドキしながら、いざ!入店!!

DSC_9105.JPG 143.79 KBDSC_9102.JPG 140.13 KBDSC_9099.JPG 120.2 KBDSC_9087.JPG 130.78 KB


DSC_9136.JPG 102.46 KBDSC_9120.JPG 88.48 KBDSC_9114.JPG 133.04 KB

餅料理「でくのぼう」をオーダー
あんこ、ナマス、練った黒ごまが添えられていて、
細い一本の麦わらの両端を持って持ち上げながら、反対側にクロスさせると、餅が切れますと説明受けましたが…    
一発目で麦わらが自体が切れてしまいました〜    
キレイに食べるのって難しい(^_^;)

ランチのあと、叫びたくなるほどの清々しい見晴らし台から少し撮影し、またあの階段を下ります!

DSC_9169.JPG 173.98 KBDSC_9164.JPG 174.12 KBDSC_9166.JPG 204.63 KB



続いては、イーハトーブ館へ。

DSC_8974.JPG 259.6 KB

DSC_8981.JPG 180.16 KB本来なら水鏡が美しいのですが…    
雪が覆っていました。

DSC_9007.JPG 255.93 KBDSC_8992.JPG 253.06 KBDSC_9005.JPG 126.11 KB

宮沢賢治イーハトーブ館

数多くの図書や研究論文のほか、様々なジャンルの芸術作品を展示され、誰でも自由に賢治の世界に触れることができる無料の施設。 アニメーションの上映や企画展も行っています。


DSC_8979.JPG 137.8 KBDSC_8984.JPG 167 KB


DSC_9015.JPG 147.96 KBDSC_9010.JPG 180.37 KBDSC_9027.JPG 157.42 KBDSC_9021.JPG 168.49 KBDSC_9019.JPG 161.57 KBDSC_9022.JPG 120.26 KBDSC_9013.JPG 135.75 KB

とても素敵な建物でした。



DSC_9230.JPG 196.72 KBDSC_9233.JPG 111.13 KBDSC_9224.JPG 121.11 KBDSC_9227.JPG 143.33 KBDSC_9222.JPG 120.4 KB

DSC_9238.JPG 169.16 KB

駅までの道のり…    誰が作ったか、雪だるま!


DSC_4641.JPG 3.43 MB

@みみりん に教えてもらったソフトクリームのジェラートを頂きました!


DSC_9251.JPG 127 KBDSC_9248.JPG 123.78 KB

駅に着いたら急に吹雪に…    次は一ノ関駅に。


DSC_9259.JPG 160.42 KBDSC_9263.JPG 198.99 KBDSC_9265.JPG 148.22 KB

DSC_9270.JPG 178.36 KB

DSC_9272.JPG 135.77 KBDSC_9271.JPG 213.49 KBDSC_9275.JPG 133.49 KB

うわぁ~めっちゃ吹雪いてる〜〜〜寒〜い!!


DSC_9396.JPG 216.9 KBDSC_9394.JPG 206.04 KBDSC_9390.JPG 207.68 KB

バスで揺られること30分…    ガラスパークサハラに到着!
このレトロな雰囲気たまりませ〜ん\(^o^)/

DSC_9293.JPG 161.03 KBDSC_9314.JPG 175.21 KB

DSC_9378.JPG 185.59 KB左奥の丸い入口から、いざ!入場!!


DSC_4646.JPG 2.62 MBDSC_4644.JPG 4.33 MB

なんか、ここだけ別世界!

DSC_4648.JPG 2.87 MBDSC_4649.JPG 3.77 MB

ここは“ガラスの小道”と言うそうです。

DSC_4657.JPG 4.02 MBDSC_4654.JPG 5.2 MBDSC_9331.JPG 229.33 KB

有名な絵画が、ガラスで表現されていました。


DSC_9330.JPG 198 KBDSC_9317.JPG 194.14 KBDSC_9316.JPG 190.06 KBDSC_9327.JPG 189.11 KBDSC_9326.JPG 178.6 KB

この建物の中は、お土産屋さん。
店内は撮影NGでしたが、箸置きを購入!


DSC_9334.JPG 206.78 KBDSC_9335.JPG 229.42 KB

ガラスパークのバス停「厳美渓」は名勝天然記念物だそうで、ついでに散策へ。


DSC_9339.JPG 239.43 KBDSC_9340.JPG 211.6 KBDSC_9354.JPG 285.97 KBDSC_9359.JPG 255.22 KBDSC_9364.JPG 231.37 KB

めっちゃ寒くて、手も感覚がなくなり、身体も震えて来て身の危険を感じたので、皆さんも撮影は、ほどほどにね〜!


DSC_9400.JPG 177.46 KB

渓谷の撮影から戻ったら、遠くの空が日暮れていて、さらに寒くなりました。太陽って有難い!


DSC_4666.JPG 3.96 MBDSC_4663.JPG 3.72 MB

18:38一ノ関発 やまびこ64号 21:12東京着

行きに比べると、新幹線の席はガラガラでした~
帰りもキュン♡パスで帰ります!

今度は、3/7に山形県鶴岡市へ行って来ます(^o^)/